タミチャレLED

2018年11月26日

3CD9C8E7-ED0A-4B98-935F-BA24B4980FB0
タミヤサーキットを走るM-05デミオ

3C74C015-E2EF-48D2-8933-74CF7F648898
前回メンテした際にリアアルミアップライトを入れたM-05ですが、タミヤサーキットでどうなるかみてみました。

M-05は前M-05Raのアルミアップライト、リアはトーイン2度のアルミアップライトで、CVAダンパーに前後400番、黒ミディアムのスプリング、タイヤはインナースポンジありの60Dラリーブロックタイヤです。


小2のハンドルクネクネさせる走り癖は無視するとしてもなかなか良い動きをしているように感じます。

特にリアは今までターンインでフロントが引っかかりリアが行き場を無くしてバタバタしたり突然流れたりしてましたが、そういう動きはなくなりリアがまともに追従しているように感じます。

普段のタミサは広く大きなコーナーだけなので素のMシャーシには広すぎかと思い、ステアリングのエンドポイントを左右65まで稼働範囲を抑えてみた、というのも要因としてあるのでしょうが、リアアルミアップライト2度のおかげで以前より明らかに真っ直ぐ走り、ラリーブロックタイヤとはいえインナースポンジ(ミディアム)付きタイヤもグリップし過ぎず、抜け過ぎずで、なんだか良い挙動になっているようです。

83FC4FC9-5A08-415B-B83D-A47BAC0FD3D4
ターンイン直後、適度にロールして左前に荷重が掛かっています。もう少しステアリング切るとハイサイドという絶妙なグリップ具合に見えます。

D1F0D576-2125-44C6-A1A1-44AFD8849013
コーナー中もフロントだけで回っていた挙動からリアのトレース力も上がって安定して回るようになってきてます。

9AAE76FB-AE58-4FB7-A182-8018B8903B42
コーナー脱出中、ロールはすぐに戻りフロントで引っ張っていきます。あれ?リアキャンバーが結構ついているように見えますね、今度測ってみます。

50D63B64-CB46-4281-8802-541A8105C0B4
脱出後のストレート、何事もなく走っていきます。
足のバランスが改善されてる感じしました。

小2のライン取りの甘さはありますが、トルクチューンモーターの16TでTT-02Sを追っていく姿はなかなか迫力があります。
思ったより良い仕上がりのようですね、これは楽しいです。


難点はギアノイズが酷いのでまたいつかグリスを変えてあげたいと思います。



(12:24)
4A0388B4-286D-4A20-BABE-F67C3B1FC775
手前のインプ(TT-02)の左前骨折です。
小2と家の前で遊んでたところ、コンクリの壁にヒットしそのまま左前のアップライトが折れました。
ちょっと前の記事で「CVAは折れないッス!」とか言ってた箇所です。(汗


2B7271F7-B279-470F-81A3-AF9563B0ED9D
アップライトだけのダメージのようです。

F32EF983-C665-444A-96FE-2F1BE63E4D0B
だいたい折れるのはアップライト下のこの部分です。

0A1A28EE-BB6C-4433-9796-280A7B088F47
TT-02のプラパーツはたくさん余ってますので交換していきます、今回はCVAでなく通常のプラパーツです。
上下に挟む小さいパーツが無くしやすくて厄介です。

708E357E-9EEF-48C0-AA0E-49ED09771282
直りました。
アップライト折れにはだいぶ慣れちゃいましたが、それでも毎回同じところが壊れるというのはあまりいい気がしませんね。



(05:53)

2018年11月25日

164AF2F2-37CE-451D-BD22-8523BA0B7162
11/24はタミヤサーキット ジュニアデーでした。

先週はタミヤフェアに遊びに行きましたが、今週はジュニアデーなのでタミヤサーキットに行って来ました。

9B0C277C-A3E0-44DF-9D31-773D887012F1
天気は快晴、気温17度、ほぼ無風です。
ジュニアデーは天気が悪くない日や行事がない日はなるべく参加させてもらっています。

私たちは午後から行きましたが、すでに3、4組のご家族がいらっしゃいました。
小2はさっそくパジェロをオフロードで走らせ、その後オンロードで走り始めたところ、他のお子さんと一緒にワイワイと走っているようでした。

いつもサーキットでご一緒になるお子さん(小3)と小2は歳も近くサーキットに通い始めた時期もほぼ同じなので、ラジコンの同期とでもいいますか、お会い出来るとこちらも嬉しくなってしまいます。

今日はそんな一日を動画にまとめてみました。

小2のクルマはCC-01パジェロ,M-05デミオ,TT-02S86です。


子供達は模擬レースで遊んでます。接触、自滅で順位が変わるのは実際のレースと同じですね。
小2は混走慣れしてないのでこういう遊びでレース勘が養われるといいなと思います。


EA7F4F77-FBDA-4E39-B01D-47BA82D1BDF5
小2もまともに走れるようになり、お友達とも一緒に走ってもらえるようになって、今日はとても楽しい1日になりました。
またよろしくです。



(13:29)

2018年11月21日

E9227E94-8EA1-4DBE-A114-7963AB322CE7
11号車はCC-01 三菱パジェロメタルトップワイド(ブラックメタリック)です。
タミヤフェアで買った翌日の朝から小2が作れ作れ言うので組み始めます。CC-01はディフェンダーを1度作った事があるのでポイントは理解してるつもりです。(←怪しい)

2A4D38DF-153B-41A2-B557-2FA3EB0939F2
モーターはディフェンダーと同じトルクチューンでラクしたいと思います。
ともかくあちこちメッキパーツです。シャーシもメッキで良いんじゃないかと思えるほどですが、ABSじゃないのでダメですかね。

5A480870-DE80-4337-AD4F-722F204724E1
小2にも手伝ってもらいます。
タップを切ってあるのでミリネジを回すだけなら小2でも大丈夫です。

2B0D21EB-C555-448B-B2B1-C24D50AD6838
A袋はサクッと終了。ここからが長いです(汗

8AD27F08-EB0F-4490-B88B-B236C9116BC1
唯一のオプションはフロントユニバ。あ、ベアリングも入れてますが、今回はあまりオプション漬けにならないように組みたいと思います。

BF51B37A-DFB2-4A9C-A7B1-A5D2E52CA8E2
午後イチで地元の祭りでバンド演奏するので組み立ては一時中断し会場へGo。

38411BA3-BBA3-4F74-9A5B-11C3D6B57318
LINE6のマルチがこの時に限って不調で、演奏中に何度か音が出ない症状に見舞われます。。(泣

C47AE6BD-6D6C-4427-B77E-585D625AE8C6
そしてそのままタミヤフェア2日目に突撃。会場で発表された新型ハイラックス。
私が現在乗ってるハイラックス215系を飛び越えて新型ハイラックスボディとは。。残念無念です。

74B83778-336A-46A6-83D1-ABC95578C480
実は初日に貰ったタミヤフェアで使えるお買い物券が結構あったので消化しにきたんですけど、なんだかんだでハマってしまいます。
気になる新グラホはノーマルだとムスメにちょうど良さそうな速さでした。買ってピンクに塗ってあげようかな。

58E81938-F24D-4895-9B90-3D2B365033A7
やってしまいました。。XV-01 TC PROのスポット再生産品をつい買ってしまいましたよ、奥様方。
(だってタミヤサーキットで見たターマックドリフトをどうしてもやりたいんですっ)


3EEF62D0-F605-4E51-A7C0-47801EB10D95
帰宅後、気をとりなおして組み立て再開です。

B0620E7D-5926-4792-A33D-E1CF5290D8A7
無駄にピカピカですよ。

F54EDA9F-2542-423D-BE6D-3683E1A8B2B9
リア側のリンクが板バネみたいなのが気になります。
純正のオプションはもうないのですかね。。

8CA16280-649B-4396-8360-2BBEE1CB95E7
フロントアクスルは珍しくラバーシールにしました。

0B4A9D9F-4E59-4E95-A558-5CC272BE02A7
エクスペックの付属品だった受信機とサーボを載せます。受信機はフタバ の3chと同形状ですね。サーボは弱々の3003です、様子みていつか交換しましょう。アンプは余ってたHW1060です。
メカ類は超安価で最初は組みます。

9A79B26E-B78C-4CE5-A511-31282616EC5D
ABS 樹脂ボディはシャーシにハメ込み式ですので、ボディポストがありません。こちらの方がボディピン無くす事もなく見た目もスッキリでいいですね。

A68B1872-B587-4A20-91FC-C962F1ABE138
ディフェンダーはアルミダンパーでしたが付属のCVAダンパーで様子をみます。
こうしてみるとメッキパーツもいいものですね。

2DB66BA9-32FA-4703-ABCC-B2974BBBB9FC
メッキボディは塗装不要で楽チンです。

6391210E-BE27-4948-8694-88B5FB8F7ECE
ブラックメッキという割にブラックじゃないです。クロームメッキっぽい感じですね。

5CFF5704-EA4C-4510-A352-D8D017222D24
おほ、実車感がいいですね。

68588FCD-4187-476B-AA75-3A804C4B164B
暗いところで見ると気分は大黒埠頭ですw

7859308A-0F5A-470B-9287-ED48081CF946
同じシャーシのディフェンダーより一回り小さくてスケール感もあってこれは良いんじゃないでしょうか。

クロカン車は家の周辺で遊ぶには最適なので、ディフェンダーとのランデブーも楽しみです。
まぁメッキボディもすぐガリガリになっちゃうと思いますけどね。。





(23:32)
A10D3D8C-06BB-47FD-9FD4-6519CA600FDB
TT-02Bを組むヒマがないまま時は過ぎ、11/18になってしまいタミヤフェアに行ってきました。

EC6084C2-6A92-4637-94AC-9D531B323F18
初タミヤフェアで興奮する小2。奥にはワーチャン会場があります。
保育園時代に通い続けたトミカ博 プラレール博はついに卒業です。

BB172F38-112D-466C-916B-C340C1766E6E
南館でコミカルグラスホッパーを初体験

03A5FADB-48B3-4AE1-88AA-717874635647
小2とムスメとトラックにタンデム。2人で50キロ近くあるはずなのに何事もなく動くトラックに驚愕です。

E751759A-803A-449A-9378-6E559EB30A09
見た目もギミックもスゴイR35

6C58CC75-0EBF-4589-9C9E-360291064C0F
ペイントマイスターの作品に釘付けです

5444FC32-E1E5-4540-82EF-2C911F0B4079
ほぼ筆塗り、さすがマイスター。

FFAEDAAA-21A9-4751-8A68-C396771E0AF9
ムスメに持たせてくれました。プリキュアボディの写真まで頂いてありがとうございます。

8FFB7C8C-B555-4F7E-99DF-E119EC7CE399
グリッドボーイ

005ECA06-BC32-4891-AD18-E0B2D220DB02
グリッドガール

C0D9A50E-5ED7-4D1B-BADB-33C4FF298446
50%オフコーナー。ちょうどお昼時だったんですけど、もうTT-01とTT-02Dくらいしか残ってませんでした。どうやら物販狙いの人は朝7時くらいに並んで待っているそうです。

物販コーナーはプラモもRCもそこそこ充実しているのですけど、新橋にも置いてないような特色のパーツなど色々あってなかなか興味深いですね。

89DFC9D4-2124-486C-A865-D7343BE3B6D0
小2が欲しいというのでCC-01のメッキパジェロを購入。

9D7CDC85-DC2A-4325-9178-A5538556FAD6
タミヤグランプリのジュニアグランプリはタミヤ縛りなので前から気になってたエクスペック(アンプ無し)を購入

76A4BE46-479D-4B7B-817E-AEA3DBAE7EAB
ムスメも遊べそうなダンシングライダーも買いました。

15%オフのコーナーで買ったので正直通販の方が安いんですけど、子供達に「抱えきれないおもちゃ」の体験もまたいいかなと思いまして、今回だけの特別待遇に踏み切りました。

初タミヤフェアでしたが、それほど混んでなくて色々とじっくり見たり遊んだりできました。
それより南館のミニ4駆の参加者さんの熱気(ほぼ殺気)がすごかったですね。

小2は大満足でしたが、もう少しムスメが遊べるものがあれば良いのになぁと思います。



(22:27)

2018年11月15日

228FD187-42DC-462B-BC2D-370F746EC118
そろそろフルメンテが必要なTT-02B

新橋タミヤで買ってきたTT-02Bの新オプションを組み込みついでに重い腰をあげてフルメンテしようと思います。
やはりバギーはメンテのほとんどがお掃除なのでなかなかやる気になれないというのが本音ですが。。

7EFD7BE8-4C05-4138-B887-75FDE7174BC0
エアブローとビス増し締めのみでも良く走ってくれたTT-02Bですが、デフの効きがかなり弱っているのと、センターシャフトの両端にあるギアも歯飛びがヒドイ状態になってきてるようです。
部分的に変えても良いのですが、せっかく強化ギアカバーとロアアームを交換するならいっそシャーシ関係はごそっと変えてあげたいと思います。

38D620ED-D572-4206-879A-564CD094B37A
やる気出すためにロアデッキ交換します。
さぁがんばれオレ(泣

423FFD87-7FED-44B6-ACA6-2C38F707EC3C
ギアデフも新らしくしましょう。このGパーツにはスパーなどギアの全てが入っていますので全交換しちゃいます。

55C94636-1CDA-44E5-9C17-E2F354912325
ラジコンマガジンで紹介されてたギアデフにシムを挟む方法をマネしています。アンチウェアだけで調整するより重さの調整がしやすい気がします。

76C372E2-5B28-417A-9901-35ADA6EC93A1
アンチウェアを前1g、後ろ0.8gくらいを目安にします。

90731EFA-09D9-4A57-BDC5-E1F6CFE31E21
間違えないようにメモを書いておきますw

4240E73A-530B-459B-B6B5-FA7AFA618859
センターシャフトは新品、シャフト受け(名前忘れました)は別のTT-02で使ってたモノを流用します。ちょっと削れてますけどまだ使えますよね。
ベアリングも交換しますが、今回はバギーなので脱脂せず使います。というのも小2は週に3、4回バギーを公園で走らせるので、速さより防塵を優先します。

06F16D3E-8F07-4A90-A42D-7E85134A2199
ギアにはグリスじゃなくてシリコン系でサラサラにします。これも砂噛みをなるべく避けたいが為です。

E1EB879C-5E89-4488-BAA5-3ED7EF0FE5B4
スパーは標準70Tです。また近いうちにタミグラ出ると思うのでハイスピギアに交換しないでおきます。


181A8113-1620-49DF-B1B6-7C910D835DC8
こちらが新パーツです。強化といってもギアデフカバーはCVA で思っていたより硬くはありません(TT-02用のABSの方が硬いです)。ただ以前のものよりは確かに「ちょっと硬め」くらいの手触りです。ロアアームもキット標準品よりは硬いですが「案外柔らかいな」という印象です。カーボン混入リバサスとかカッチカチですが、さすがにバギーは強化品でも柔らかさは残してるんですね。
それよりバッテリーポストやボディポストも強化されてるのが何気に嬉しいです。

BBAA1BBF-E224-4657-84AE-2830D7297432
取説通りアンチウェアでシールします。エントリーバギー作ってるって感じがしますね。

E71A3F11-BC66-42DD-9846-84087402B2D4
くっつけていきます。この辺まではさほど問題ないですね。

DE6CCE98-F606-4D11-B318-288D1375E298
同時に前車からパーツを剥ぎ取っていきますと、案の定フロント側のU字シャフトが曲がっていました(左)。こんな事もあろうかとおニューを新橋で買っておいてよかったです(右)。

23B1D098-60E8-4082-86F6-181F8555009A
フロント側を強化ロアアームに交換してみます。あれ、結構動きが渋いです。

35DADAEB-8026-43A2-8176-C39D160B712C
ロアアームの穴をヤスって調整します。
削っては組み、削っては組み、結局1時間くらい掛かってしまいました。。

ED4BB070-0D73-48F1-B70C-B419BB34D723
なんとか上手く出来ました。渋さもなくパタパタ動いていますが、以前よりカッチリ感があります。

049BB83C-19CE-41A1-B506-963FAE4FDB9E
リア側はそれほど削らずにイケました。

8A8B0785-5296-4CD9-9220-6E2CCFAC7037
おぉ、いい感じですね、この時点で動きの軽さが予想できます。さすが新パーツ。
あとは前車からパーツをどんどん移植していきましょう。

AB5955FA-2109-4447-A49C-B354663FC331
足まわりとダンパーはゴッソリ取れるので楽ですね。メカもおろしていきましょう。

D65BEA0C-7787-4E43-B51E-CE07995F2BEA
ギアカバーめくると砂だらけですね。。

52CED873-1089-46D4-A116-DE260AB413CD
サーボの下も砂が。。これは対策しといた方がいいですね。

98C92729-C5D6-4B22-96F9-FB7F33033B37
受信機も砂だらけ。。

わかっていましたけどね、基本的にお掃除です。。
組みたい気持ちをグッと堪えて掃除していきましょう。

57E41BB6-BB07-4D4F-97C1-B080536D822C
防塵の為に目張りしておきます。

モーターや足まわり、ダンパーを洗っていたらもう時間が無くなってきました。。
本日はこれにて終了します。

楽しいですけどやっぱりオフロード車は疲れますね。



(21:24)
EE71ABBC-C823-4E08-AF3C-F045584E2F30
マツダコスモに歓喜する小2

先週末は浜松までクラシックカーミーティングを見に行きました。驚いた事にすべて完動車でパレードまでしてくれるのですから、旧車好きな小2は終始大興奮なイベントでした。

50128E15-B3AD-4D43-B0DD-9D553153224E
デルタは今見てもカッコいいですね。

73F004A6-1E8C-4AF5-B834-84B50C407FC5
平日は仕事で近くに寄ったので新橋に行ってきました。

A9E6A3A6-D6A4-4B3A-937F-E170F72C8F4C
小2が欲しがってるCC-01のいすゞミューがあります。小2はホントに旧車が好きです。

21894258-05BD-4C20-AB32-9228B80101ED
地下のRCフロアには来月発売のブラックメッキもあります。ところで何ゆえCC-01の新ボディはいすゞミューなのでしょうか?タミヤさんの選ぶ基準が知りたいです。というかその製品決定会議に参加したいです。
そうですね、私なら何にしましょうか、、
ビークロスなんてどうでしょう?(あ、これもいすゞ車ですね。。)

A8BCAD79-E7F3-4363-A7E0-85918D83FC31
新橋に来たお目当はこれです、TT-02B強化ギアカバーとロアアーム。(なんと定価購入です!)
これでほとんどメンテしてこなかったTT-02Bのフルメンテをしようかと思います。

TT-02RRの発売も近くなって、私の中では勝手にTTシャーシ関連で盛り上がっていまして、TT-02BもMS以来久しぶりの新オプション2発リリースですが、ホントはもちょっとパーツリリースしてほしいなと思っている次第です。
たぶんRRに合わせて強化ロアデッキはスポットで再生産になってパーツ供給も始まるのかと期待しますが、スリッパーとかスキッド調整が可能なパーツとか、いっそ新ボディとか、バギー系も充実してもらえたら嬉しいなとか淡い期待を持っています。

というのもタミヤのバギーを増車したいのですが、そうなるとTRF系かDB-01の選択肢で、TRFは2駆をエキスパートの方が使っているイメージですし、DB-01は現役とはいえシャーシがちょっと古いのでなかなか手を出しにくいと言うのがホンネでして、TT-02type-Sのような存在がバギーにはないのが残念なんです。

もちろんクラシックバギーは充実してますけど、TT-02Bからステップアップ出来るシャーシがあったら良いなぁと常々妄想しちゃっている私もいるわけです。

とはいえバギーとしての評判はあまりよろしくないように見受けられるTT-02Bですけど、小2が気に入って走りこむには十分な存在である事は間違いありませんので、新シャーシやアップデートを待ちながら緩めのオフロードを堪能したいと思います。

そういえば新橋にスポット生産のシャーシがいくつかありました。ボーナスシーズンに向けて何かあるんですかね?それとも今の話題はやっぱりコミカルグラスホッパーなんでしょうか。

私もユルいシャーシが1つ欲しくなってきました。(←悪い病気)



(11:25)

2018年11月09日

869990A3-D356-4461-82FE-1CDF7FB77EE9
左前足がもげたM-05

小2がラジコンを壊しました。普通に走っていて壊れたならこういう書き方はしません。
文字通り小2が壊したのです。

その日は幼稚園くらいの小さいお子さんが一緒に操縦台に上がっていました。どうやら初めてサーキットに来たようで、その子は他の走っているクルマに「遅いなぁ」「ぶつかったし下手だね」「ボクが抜いてやる!」と言っています。生意気といえばそうですがサーキットで勝気な態度の小さい子は、それはそれで微笑ましくカワイイなと思えてきます。

ところがその言葉を聞いた小2はカンカンに怒っています。みるみる走りは乱れ、何度も壁にブツかっても止めようともせず、案の定大破させました。

必死に人のせいにする小2に「楽しい気持ちで走らせればクルマも楽しく走る、乱暴な気持ちで走ればクルマも乱暴に走る、壊れたんじゃなく壊したんだ」と言い聞かせました。

小2の気持ちもわからないでもありません。大好きなクルマをからかわれたら面白くはないでしょう。
だけどそれはそれです。
乱暴な操縦をしていい理由にはなりません。

ピットに戻り無残な姿のM-05を見た時にあらためて事態を把握したようで、「ごめんなさい、クルマもかわいそうだからもうイヤな気持ちで走らせたり怒ったりしない」と泣きながら謝りましたのでそこで終わりにしました。

その後は気を取り直して楽しく走らせていました。

とはいえ壊れたものは直してあげないといけません。
FC7E3B8B-B682-404D-9597-C005AA01BF3D
フロントアップライトはアルミ製なので次に弱いCハブに相当力が掛かったようです。

650C0B36-A65C-4C20-89EA-AB047210261A
バッキバキですね。

0F304AFB-8852-4442-A113-6BE543AAE653
スペアパーツでココはすぐに復旧させます。

壊れた時のメンテはなにかしら一手間かけるようにしています。

F2736187-C218-412F-8230-5BD5714EC20D
今回はアルミリアアップライトをつけてみようと思います。
M-05はFF ゆえにリアが少し不安定です。
少しだけリアが安定するといいなと思い、トーイン2度のアルミを入れてみます。
てゆかこのパーツ高いッスね!

3C74C015-E2EF-48D2-8933-74CF7F648898
付けました。見た目よろしいようですが、アッパーアームのピロ化に伴いガタが大きくでます。
ロアアーム側にシムを挟んで調整しやや改善しました。
ついでにベアリングも新しいものを装着。

8C137B80-7E74-4CC0-9141-29EDAAED7B2A
トーイン具合をみてみます。スマホの広角レンズだとトーインつき過ぎてるように見えますね。
肉眼でみても2度より多目についてる感じはしますが走らせてみてどうなるか様子をみてみましょう。

684344FC-25CD-4DDB-8633-EF8A04EDA6D9
おまけにカーボンダンパーステーをつけてみます。

E10EA7D6-B4F7-4774-993C-311F13CE7C47
ダンパー穴の選択肢が1つから4つまで増えました。
ですが実は穴を増やすことが取り付けた理由ではないのです。

6BEC68E3-9838-4547-9C92-C9DB24A5D09F
オプションつけることのメリットの1つに、段付きビスやプラパーツのスペーサーのようなそのシャーシでしか使わないパーツを排除して汎用パーツに置き換えることがあります。
次回からのメンテも楽になる事も大事かなと、今回の目的はそこです。

M-05はあまりお金をかけたくはないとか言いつつも足回りにはそこそこお金使ってしまいました。。

オプション入れるなら正直M-07が欲しいなと思いますが、当面M-05は今回の仕様で行こうかと思ってます。

怒りでクルマを壊すなんて最低だぞっ。



(03:10)

2018年11月08日

E35A1655-6E22-4FB1-9166-0FF21F6C422A

先日サーキットへ行った時に普段は公園で遊ばせている脱力仕様のTT-02を持っていったのですが、思いの外よく走ってくれてたので動画にしてみました。



このTT-02で使っているプロポとメカはタミヤのファインスペック2.4Gというセットで「値段が割高、スペック低過ぎで使えない」というアマゾンで酷評される一品なのです。トリム調整は可能ですが、EPAもD/Rもない上に、ステアリングとスロットルの感度もいい加減な感じなのでかなりダイレクトで使いにくいハズなんですが、小2がそれを使ってもなんだか楽しそうに操縦するのです。

D336C6CD-7A2A-4D0C-98CC-CD2E162968D2

初心者の小2が初心者スペックで操縦してるのにその走りは元気で軽快な動きが印象的です。
全く予想外の事だったので結構驚きました。
よく走るように手をかけたつもりもないのでホントに意外に思っています。TT-02ってほぼキット素組みでもちゃんと走ってくれますね。

C8924C22-6AD2-4C73-9B3E-ADD44BD5511E
ついでにメンテしつつ軽快さの秘密をみてみたいと思います。

2FA32B08-2B63-4D08-B881-CB1F528F2BA4
元々はTT-02Tで2ヵ月前にオーバーホールしてほぼ新車同様にリフレッシュしてます。


AF436FB8-82DE-4F47-AB7D-83237AA2CC54
センターシャフトやステアリング関係はアルミのオプションが入っています。
ダンパーステーはカーボンですが、ダンパーはキット付属のCVAダンパーでオイルも400番、スプリングも黒バネのミディアムをそのまま使ってます。
この状態で車高はちょっと高めの10mmほど、リバウンドは前後とも5mmくらいになります。

8E97D49B-79EF-4B75-9705-7D9E37AC3474
メカ類はタミヤのファインスペックのセットを使ってますので、スペック的にも良くはありません。特にサーボはアナログのTSU-03というトルク3.5kg/cmスピード0.17secという遅い上にニュートラルに戻らない、なかなか扱い辛いものをつけています。
むしろ遅いサーボで暴れずに済んでいるのかもしれません。

ACC046ED-E2CC-4A2F-93FE-25F96721C90E
モーターは余っていたトルクチューンをつけてます。

7A5AA0DA-B22A-4FB4-9B10-183FE17730CB
アップライトはTT-02Tのパーツで、通常のプラパーツより柔らかいCVA素材です。確かTT-02D用で売ってたんですけど、通常の黒プラパーツが500円くらいですが、これ900円くらいしました。ただ、これのおかげか他のTT-02よりアップライトが割れたりする機会が少ないです。いや、かなり割れる確率は低いですね、公園でジャンプしたりしても全然平気です。超オススメです。あ、すっかり熱くなってしまいました、、すみません。
ユニバはWR-02用でロングアクスルになり、9mmの6角ハブを装着してワイドトレッドになっています。
ワイトレ、いいですね、見た目もタイヤの張り出し感があって最高です。
ワイド化のおかげで安定感も一段とアップしますしね。

E66C4C56-1C69-4839-B0F9-9F56A55019AD
メンテついでにリアアップライト側の スクリューピンがよく緩むのでサスシャフトに入れ替えてみたいと思います。

33F5041F-FAB1-46FE-A156-353C61147A54
つけてみました。スペーサーの手持ちがなくてシャフトが前後に揺れますが、まぁいいです。eリング外すの面倒なのでこのままでいきます。触ってみるとアップライトの動きはスクリューピンより良いようです。

83BD2BC7-EBA4-42B8-BC99-F0BB2D55A4C7
モーターも洗浄して注油します。あわせてモーターマウントも余ってたアルミに変更してみます。樹脂製だとモーター交換の時になかなか外れないのでアルミの方が交換時に楽な気がします。

DCDA633F-4F4F-41AC-8149-B291D9C5789E
ピニオンは24Tでギア比6.80:1の割とキット標準より2丁だけハイギアな感じにしてます。
初心者の小2でもトルクチューンで25TくらいまでならTT02的にもちょうど良い速度域じゃないかと思います。

934178E6-1BB2-4CB8-8F89-04E3BFBEF699
スパーはキットそのまま70Tです。
ギアカバー内も砂が入りこんでいたのでついでにキレイにしました。

17AFCC2C-D919-491C-A7D5-D2F0F26F9975
ビスの緩みを点検して元に戻します。

特にスペシャルなパーツも入れていないですし、メカ類は最低限のスペックです。
でも走らせると結構キビキビ走ってるように思えるから不思議です。

強いて言えば、デフをアンチウェアとシムを使ってかなり固めにしてある事、ギア比がハイギアな事、ワイドトレッドな事、もしかしたらこの3つが軽快な動きの秘密なのかもしれません。

一緒に走行していたTT-02 Type-Sに比べてもとりわけ悪い感じもなく、むしろクイックさと素直さではtype-Sより良いようにさえ思えます。
パーツ同士の馴染みが良いのかどうかわかりませんが、TT-02もなかなかどうして捨てたもんじゃないなと思ってしまうのでした。



(22:05)

2018年10月30日

F21AE075-4BB3-407D-9CD6-F56C569A16DC
初のタミチャレ 、静岡のタミヤサーキットで行われるタミチャレ ZERO クラスに参加しました。

まずはお礼を述べさせてください。
運営の方々、クルマを見て助けて頂いたエキスパートの方、何も知らない私達の参加を見守り、気を遣って頂いて、本当にありがとうございました。

そしてお詫びです、小2が操縦台で騒いで申し訳ありませんでした。マナーは徹底させようと思っています。ごめんなさいです。

B3B9FC00-92C9-41E3-BDCB-BB0395C71701
タミチャレ 統一デーだそうです。

静岡に引っ越して早3ヶ月、小2にとって2回目のレースはタミチャレ ZERO です。
結果は最初からわかっていましたが、ブッチギリの最下位でした。
とはいえレースの雰囲気は楽しく一日サーキットで過ごす経験もまた新鮮でした。

967E8A37-5340-4538-9957-695638404F8A
天気は快晴、気温は20度ほどですが、風がなく日向は暑いくらいです。

BCF85BBF-5B50-4036-94DF-328CC5BCEB6E
到着したらすでに練習走行が始まっていました。
コースがかなり細かく仕切られていて、テクニカルなレイアウトになっていました。

1B96079A-E450-4A39-8FB3-F6C1A5AB36ED
受付してピットに戻ると小2がGTクラスの練習走行を見て動画を撮り始めました。

F90C0E17-4406-4969-BBA1-50F31C06EDB6
練習走行してぶつけながらも何周かして戻って来ました。クルマも大丈夫なようです。

0324A915-CB53-4BB0-AA14-106AB4534359
予選1回目が始まります。ZERO クラスは18人エントリーで2ヒート、一斉スタートの混走です。

165A04FE-F37D-45B6-88C8-C8F16AAB1AFC
混走慣れしてない小2は焦りまくりスロットルを立ち上がりで激しく握ってしまい、リアが出てフラフラです。ガンガンぶつけながらなんとか完走。
セッティングを少し変えます。

165A04FE-F37D-45B6-88C8-C8F16AAB1AFC
スプリングを蛍光イエロー(ミディアム)、リアを蛍光レッド(ソフト)、リバウンドも2mmほど足します。
ニュートラルステアだと切り込み過ぎる小2なのでブヨンブヨンな超アンダーにします。

E4EFF9DD-A0F2-4971-BD75-1DD15BEBC548
スロットルEXPも-10。もう少し下げようかと思いましたが、とりあえずこれだけ。

3979731D-F773-49FF-AC35-3B21FB0C717D
そして思い切って最高速を規制、焦るあまり握りしめてしまい、テクニカルコースでオーバーランしかしないので予選2回目は強制的に車速を落とします。
いよいよ予選2回目、スタッガースタート方式です。

616CE5DF-483F-491D-8221-3F02FBCAFF03
予選2回目の後半で右前が壊れました、ギリギリ完走はするもののヒヤヒヤです。
TT-02 type-Sのアップライトの下側の部分っていつもビス抜けしちゃいます。フランジパイプもどっか行っちゃってます。
コレはコレで何か対策を考えておかないといけません。。

5DC2DBCC-149D-427C-AFAE-99981BCA1EA0
マリオオデッセイをする小2。
予選2回目以降は時間があるのでオニギリなど食べまして時間を過ごします。
エキシビションのラリー模擬レースがとても面白かったです。

AC2C2BE1-BC71-4110-A37D-A42954BF88A4
クルマも直しました。
小2が「遅い!」というので最高速も戻しました。
17500回転のライトチューン全開だけど大丈夫か?!とか思いつつも、全力でやりたいというならそれでも良いかなと。

A7BA4056-E2E9-4E55-BFD4-E52E2442CD36
午後は決勝ですがZEROクラスは最後なので待ちです。
あったかくてお腹いっぱいで小2は寝てしまいました。

3A99D7B5-FF21-4628-AE66-059BA672DB3A
いよいよ決勝です。

545BABE4-78A5-46B2-8801-64EC8622C8F0
いつも遊んでくれる子達も同じくBメインにいます。

5B96A9B0-B6A1-48D0-94D8-9419050969B6
決勝は序盤からクラッシュしながら走行、明らかにヤバイです。中盤に左前アップライトが破損、エキスパートの方の手助けも頂きましたが、そこでリタイアになりました。
完走を目指して欲しいとサノタケさんの言葉を守れずホントにすいませんです。
ZERO クラスの優勝者はバギー全日本チャンプのスーパージュニアドライバーY君でした。(どうしてZEROにそんな子が出てるんだw)

200ACD27-85F8-4C5F-8AE3-446F251E9469
リタイアという結果にブーブー文句を言う小2ですが、少し時間が経って普段通りに戻りました。

3C064282-7451-4F80-A98D-B15C1EC5C6E7
抽選会でピンクのホイールとOリングをいただきました。
その変顔やめろw

40660066-E22B-4AC1-AC5E-83A97B5258E9
帰宅してニンテンドーラボのクルマを作る小2。

小2は勝つ気でいたようで、走った直後は勝てない事にイライラしたりしてましたが、悔しがる前にやる事あるだろう?的な話をしてレース終了です。

当たり前にハイレベルな聖地での初レースでしたが、また懲りずに参加しようと思います。

次は私も出たいなぁ。



(10:58)

2018年10月26日

8D94329C-1BC4-4564-89AE-C9EABC11FCB3
ドリフト仕様に変更されたTT-02

TT-02 type-Sが加わりツーリングシャーシは2台になったのですが、新しくて走りやすいtype-Sに気持ちが向いている小2は、前に使っていたTT-02にもう見向きもしません。

いっそこのクルマもType-Sへコンバートしようと思いましたが、その前に小2に聞いてみることにしました。「これ使わないのもったいないからどうする?type-Sにしてみる?」すると「TT-02Dにしてドリフトにする!」と言うのであります。

あぁ、その手がありましたな。
じゃあドリフトにしてみましょうか。

0011AE68-ECDA-405A-A138-CC499BA58F74
現状のTT-02です。
無駄にフルオプションにしてあります。

CAE0C5EE-D1E4-4CE7-86B0-2D00F0631B36
フロントアップライトを何度もポキポキ折っちゃうのでイーグル製のアルミアップライトを入れました。

74091389-45F8-4055-BAD2-3324BC204D87
アップライトは折れなくなりましたが、タイロッドが曲がったり、ロアアームの付け根が曲がったりで、アルミ化した余波が他のパーツに及んでいます。

イーグル製は精度もそれほど高くなさそうなので、入れてはみたものの、交換はあんまり良い判断じゃなかったかなとも思っています。

タミヤさん的にはアップライトが壊れることでクラッシュの力を逃したいのだろうな、というような意図がよく伝わってきますが、アップライトだけじゃく強化ギアカップジョイントやプラの細かいパーツが一緒になくなっちゃうので、それはそれで耐えがたいのです。。
悩ましいところです。

99486204-1B93-4D70-8562-6B842A2D2CCE
メカ類は3PVのセットについてきた受信機とアンプです。モーターはライトチューン。

40797993-BCFF-40E9-891C-6FFE1FCC519B
リアはアルミアップライト、トーイン3度です。
ダンパーはTRFでオイルは前後400番、スプリングは前ソフト、後ミディアム。

これをドリフト用にしてみたいと思います。

ED070F6A-9437-4F3A-80CB-A72C351F689F
リアデフを取り出して厚紙を挟んでデフロックにします。お手軽です。

10018726-F8E4-4504-9C7D-B01955B3C690
手で回してみてもビクともしません。

03F7AD87-7A8E-42AA-A10C-ECD6E17A85F9
リア側に載せました。

A9A565B8-9326-4B73-BF3A-13ED3B83E49B
ライトチューンだとちょっとパワーが足りないのでGTチューンへ変更。ピニオンを25Tから22Tへ落とした方がスロットルコントロールしやすいかなと思ってやって変更しました。

この状態でタミヤのドリフトタイヤ(案外グリップしちゃうヤツの方です)をつけて、軽く家の近くの公園で試走です。

D6E80391-5337-4B51-9190-49046ED194FE
スプリングは硬くしていくと良い塩梅でした。
フロントはハードスプリングセットのハード

5C559637-36D2-4CBE-B770-F7A9751323D6
リアはエクストラハードで少しダンパーを立てました。なんだかダンパーを立てた方が滑ってからのコントロールがしやすいように思えます。

A71C02C6-9E71-4D61-830D-EE36673CABEB
4駆で等速なのでカウンターはそれほどあてなくてもドリフト状態を維持できます。なので切れ角が足りないようには感じてませんが、お尻の振り出しがもう少し早いと良さそうなので、やっぱり切れ角はアップさせようと思います。

8D94329C-1BC4-4564-89AE-C9EABC11FCB3
プロポのD/Rは100とEXPも0に戻して、とりあえずドリフトするようにはなりました。
EXPはプラス補正でもよいかもしれませんね。

いわゆるフルカウンターのドリフトではなく、ラリー車のようなあまりカウンターをあてない感じの4輪ドリフトの挙動ですが、ドリフト初心者の小2でもドリフトっぽいアクションが起こせるので、最初にしてはいいかな〜と思えます。

ただドリフトのタミヤが思ったよりグリップしちゃうのでケツの降り出しが難しく、フェイント入れたりブレーキ入れたり、ちょっと荷重を抜いてあげないといけないみたいです。
フロント側を逃した方が良いような気がするので、フロントのデフを弱めたり、ダンパーオイルが400番のままなのでリア600番、フロント500番とか番手をあげてもいいのかな、と思ったりしました。

セッティングは改善の余地ありですけど、ドリフトは面白いですね!
クルマも壊れないですしw



(17:40)
3B145C0F-2553-42B3-BF4A-2ADC6793FE0A
オンロード用のクルマを増車しました。

ちょいちょいタミヤサーキットにお邪魔させてもらっている私達ですが、近くタミヤチャレンジが開催されるとの張り紙がありました。気になったのでサーキットを管理されているZESTの方に聞いてみると、初心者の方はタミチャレZEROにエントリーされると良いですよ、タミヤサーキットではTT-02はギア比優遇措置でピニオン25T、スパー68TでOKです。とご説明いただきました。
それならばとその場で小2のエントリーをお願いした次第です。

さて、小2はTT-02ですがいつも走っている他のクルマはもっと上位のシャーシです。もっと上手くなってからステップアップしようね、とか小2に言っていたのんですけど、舌の根も乾かぬうちに「いや、今回はレースなんだ、クルマで負けてたら話にならんぞ」と自分に都合良く言い聞かせて新車の導入に踏み切りました。

3AA66BC0-5C71-418B-A677-E7FA8BE0B29D
TT-02 type-S 2台
1つは小2用、もう1つは初の私用です。(嬉

今まで私は組む係だったのでシャーシもなく、走らせる事もしてませんでしたが、せっかくタミヤサーキットにも通える距離なのだし、自分も走ってみたいなと思いもう1台購入しました。
小2と同じシャーシならセッティング違いも試せますし、緊急時には部品取り車になってもイイかなと思っています。

そんな事はどうでもいいので早速組みます。
D59C4079-CD68-4FDA-871A-08DE26600F4B
この辺までサクッと組みます。スパーはハイスピキットでキット標準70Tから68Tに変更。

00C13188-4BDC-48B4-8684-9684728500F0
ギアデフは前後アンチウェアで前がおおよそ0.8g、後ろは0.4gです。フロント側には0.2mmのシムも挟んでやや重めにしてます。

93DF7335-7A48-4AB3-9797-CF5BC7CFAC10
オプション買うと付いてくるコレが1gなので、
全部使えば1gの重めのデフとなりますので、おおよその目安にしています。

AECCC052-4803-45B3-A9F1-9CE58687B019
アルミのマウントつけていきます。
type-Sはオプションがそれほど多くないのでコスパが良いですネ。

58841D6F-C64A-46EB-A4B7-796A635EDC7C
上位シャーシのようにアッパーアームの位置変更は出来ませんが、高さは変更可能です。
最初は説明書通りそのまま組みます。

F27BE11E-3BE6-4EDD-9F56-4E39E47D6A68
マウントを使うとロールセンターの調整が出来るようです。ですが小2のクルマは車高は8mmほどでやや高めです。
タミヤサーキットは路面が良いので、車高下げてロール量を稼いでグリップさせなければいけないという感じではないと思います。
またモーターもライトチューンなので速度も遅いなら尚更で、車高は少し高めにして不要なロールをせずに、自然にタイヤがグリップして曲がるようなニュートラルな挙動が良いな、と勝手に脳内セッティングしてますのでロールセンター位置も初期値のままにしておこうと思います。

B8A829D9-12D5-4DA5-A43E-9F75613B4D1D
サスマウントキットから前後のスチールナントカだけ使います。
リアトーインは3度になります。
残ったシャフトやアダプターはスペアに回します。

E3EE26E5-5CC1-47DC-8864-4F536D6C1A66
リバサスつけました。
ガタ取りの為にシムを何度かハメ直してまぁそこそこいいだろうというところで組み付けました。
車軸を手で回すとシャーっとまではいきませんが、変な引っかかりは無さそうなのです。
やはりデフの重量があるのでそこで回転が止まっている感じがしますね。

5C3359DE-2163-41A2-85B6-A59CABCC1389
サーボはフタバ のミドルレンジのコレにしました。

B343F339-A376-42BD-B7B7-7A6B2B6F8E14
ロープロでスピードが0.10ですが、タミヤサーキットのような広いコースならコレでもいいかなと思った次第です。

7F287943-505F-4A04-AF53-55BB4B820F93
メカ類を一気に載せていきます。
アンプはKOのVFS-FR2、モーターはライトチューンでピニオン25T。

33083534-FE4F-488D-9DEA-F2E7AF6D4732
フロント側、TRFダンパーに400番を入れてスプリングはキット付属のゴールド。
ユニバーサルシャフトはXV-01フロント用42mm、最初からリング固定で嬉しい仕様です。

C21D8C9D-F011-405F-99D8-4ED9EF7A25E6
リアもフロントと同じセットです。

C3977708-5CE3-4B50-898A-084522C4F366
リバウンドストッパーもつけました。
とりあえず現地調整は必要なもののデフが少し重めなので前後5mmにしておきます。

99245A77-3457-46CC-8839-624C982D2C16
ボディは86です。大きなステッカーを張り合わせてカラーリングを再現するようなのですが、小2が失敗しまくるので、ボンネット部分のステッカー破棄しては真っ白になりましたw
これはこれでいいかなぁという感じ。

40D982A7-2573-46FC-A396-75FC75A975A7
Type-SはTT-02よりサスが長いのでタイヤのツラ具合が丁度良いです。車高高めですけどストリート感があってカッコいいですね。

FBDCF2C3-A67E-45F1-A660-194B6A6F5576
サーキットに持っていけば一瞬でボディはボロボロになってしまうのですけど、シェイクダウンが楽しみです。

73DAEDE3-8258-41F6-86DA-C81C61503951
後日タミヤサーキットで走ってみました。
まるで歯が立たなかった赤いフェラーリにスピード負けはしなくなったようです。

1F1AEB57-7A88-4D8A-90E3-326116DB5BDC
なんとか上手く走れてるようです。

小2も「Type-Sは速いね〜」と喜んでおりました。
見るからに安定感が違うので小2も走らせやすかったようです。

あとは小2のウデだけですw

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【基本送料無料】【ラジコン】タミヤ 58574 TT-02 GAZOO Raci...
価格:9677円(税込、送料別) (2019/3/13時点)




(12:30)

2018年10月24日

01BE2290-6CC8-46E8-A7A8-7763D993CDD1
初電飾!タミヤのLEDは高輝度でアガリます!

タミヤサーキットで上級者の方の走りを見て驚きました。
インプレッサとランエボがWRCのターマックでみせるような4WDの高速ドリフトを駆使して走っていました。
凄い!どうしたらあんな走りが出来るのでしょうか?!シャーシはやはりXVなのでしょうか!?!
とにかくまるでリッジレーサーのように華麗にドリフトしてコーナーというコーナーをクリアしていきます。

それを見た小2も大興奮です。
インプレッサのハッチバックのボディに一目ボレです。

あんな凄いクルマは作れないけどボディだけなら真似させてもらいたいと思い、インプレッサのスペアボディを購入。

ついでに前々からやってみたかった電飾に挑戦です。
電飾はタミヤLEDライトユニット TLU-01とLEDがあれば大丈夫なようです。

423998E5-46EE-4D10-AD70-A9839B10E1B2
まずはライトユニットをボディウラに仮留め

BBC3C33E-4888-452D-8AC0-27EB42741A81
スペアボディのメッキパーツに5mmLEDをはめていきます。3mmLEDも必要という事がこの時点で判明しますが、、、まぁいいです。

40A0940C-A597-4158-BBB4-5420B14C9701
ボディウラで配線完了です。

3BD105D0-5FD3-4461-B2CB-5174CADC90C7
光った!!明るい!!

F6A2EAD1-F085-4C48-B912-C8E36B39BBE0
リアの赤LEDでまるでバックファイアのようですw



5mmLED8灯でもなかなかカッコいい感じになりました。次はライトコントロールユニットも追加してみたいです。

走りとは関係ないパーツですがコレはハマりますね。



(13:28)
B026089B-6D75-4C13-9846-62992F50A884
すでにボロボロのM-05 マツダデミオ

祖父が完成組み立て済み、プロポも付いてるXBシリーズを小2に買ってあげてました。
ウチでは初のシャーシ、FFのM-05です。

先日Joshin電気に寄った際に、セールで大安売りしていたようで、聞けばほぼキットと同じお値段だったようです。
それにしてもJoshinは安いです、大阪系量販店の底力を垣間見ました。

53923024-5E82-4783-ABD6-2C7C4E4F68D7
砂埃だらけですいません。

XBは素のままでもよく走ります。ちょっとギアがうるさいのはシャーシのせいでしょうか。
とりあえずフルベアリング化くらいしてあげようと思いましたが、組み立て説明書が付属していないようです。
タミヤのWebで説明書を落とし、それを見ながら作業しますと、M-05はシャーシが左右にパッカリと割れるサンドイッチのような構造で、結構なところま分解しないとベアリングの交換も出来ないようです。

むむむ、なかなか手強いぞ、と思いながらも想定以上の手数でカラ割りして、ベアリングを交換。ついでにグリス類も粘度が高いタミヤグリスっぽいものだったので拭き取ってあらたにセラグリスでグリスアップ。

戻しついでにモーターをトルクチューンへ、サーボをフタバ のS9570SVのへ交換、オプションはアルミのサーボから伸びる長い棒(名前忘れました)にして、フロントにユニバーサルシャフト、リアは強化フリーアクスルへ変更、ロック式六角ハブへと交換しました。
受信機もフタバ に変えて3PVで操作出来るようにしました。

そういえばモーターの取り付けなんですが、長いネジでモーターを固定する仕組みですが、コレがなかなか「カン」に頼った手探りのネジ穴探しで、なかなか固定出来ません。
途中で笑っちゃいながら「ここか?ここなのか?」とか言いながらやってましたが、皆さん同じように手探りで留めているのでしょうかw
ちょっとタミヤさんらしからぬ設計ですが、これだけ小さいとしょうがないのかなとか思っていました。

そうそう、タミヤさんのオプションにしては珍しくフロントアップライトのアルミ製が出ていたのでこれも装着。
小2はとにかくぶつけまくるのでネットで探した3レーシングのバンパーをつけツーリング用にバンパーをチョキチョキして無理矢理つけました。

79E59CB9-7F95-4706-8D07-552035056CBF
メカとフロント中心にオプションを入れました。

元々デフがかなり強めに組んであることもあって、FF らしい前でグイグイ引っ張る挙動と、短いホイールベースでクイクイ動く姿がとても新鮮ですね。

余裕があればステアリング回りをアルミ化したいところですが、たぶんしないです。



(12:21)

2018年10月23日

FD4EBEA5-746B-43D4-A61B-A5E2A8E7F0A2
TT-02関連のオプション、スペアパーツ群

タミヤのオプション沼はTT-02Bの時にも腰まで浸かった感がありますが、今回またTT-02シャーシを作る事になってあらためてオプション類を買い揃えました。
並べてみるとオプションの数と総額にクラクラしてきます。。

ちなみにフルオプション総額とは言ってもタミヤのオプションカタログをほぼ網羅した形で5、6万くらいが目安、カタログ以外には載っていないオプションや、後に発売されたオイル式ギアデフやアジャスタブルアッパーアーム、軽量ボディ、チタンやアルミのターンバックルやビスなど全車共通オプション、金バネや強化ロワデッキなどのカスタマーパーツ、TRF系パーツなど惜しみなく投入していくと7、8万コース、更にミドルクラス以上のサーボやアンプ、受信機などを投入すれば10万に届くほどですので、拘ればそれだけ沼が深いのはTT-02に限らずラジコン全般に言える事ですね。

まぁそれにしてもオプションの多いTT-02ですが、それもそのはず、初心者向けエントリーシャーシですから、オプションを使用する場合はキットでそのまま使うのはロアデッキ、前後アッパーアームとロアアーム、シャフト止め、ギアカバー、ギアデフ、デフカバー、フロントアップライトとその留め具の樹脂パーツのみになります。
それ以外は全てオプションパーツで置き換えです。
またオプションを入れたところで上位シャーシに性能で追いつく訳でもない、という完全に自己満足の世界です。

とはいえオプション沼にハマってみない事には何も言えない気もするのでガッツリハマってみようと思います。

ご存知の方も多いとは思いますが、主だったものをメモしておきます。

CEC9720A-E725-4876-9E1C-2D1425FD9A12
とりあえず基本のシャフト関係のパーツ2つ
アルミシャフトはブレが少ないと聞いていますが、実際に回すと結構暴れています。
うまくセンターを出す方法があるのでしょうか。。

C3273637-5ED2-403C-B957-972F6492CE51
モーター、サーボ関係のパーツ。
アルミモーターマウントはちょいちょいピニオンギアを変える時には便利ですね。
スパー変更には欠かせないハイスピギアセット。
サーボを固定するサーボステーはTB03用片側を2個。
コレがやけにお値段高めに感じます。

D47C2639-46CA-45AC-8011-649D072F4B83
カーボンダンパーステー前後。
穴位置変更しながらTRFアルミダンパーを取り付けてみたいので購入。

99AB9C6E-E8A3-4F17-8BF1-A315F8E3AE41
TT-02関係で一番お金がかかるところ。
アルミレーシングステアセットは文字通りステア回りをまるっと交換出来るセットで大変ありがたいのですけど、そこそこによいお値段がします。
ユニバーサルシャフトは前後2セット必要ですが、シャフトを固定するイモネジの緩みを嫌ってMシャーシ用のリング固定式フロントアクスルを組み合わせます。またユニバ用強化ギアジョイントも2組用意します。
ユニバ関係はお金が掛かります。。
その他、サスシャフト、ローフリサスボール、フルベアセット、ロック式アルミ6角ハブそして間違えて買ったType-Sスチールサスマウントキット。(後にこれが役にたちました)


99C416E3-E2E1-4C36-A2EB-55CF4304A3EE
TRFスペシャルダンパーとTRF青Oリング
ダンパーはCVAでも良かったのですけど長く使う事になるだろうと奮発。

B2053EB4-1DE6-4855-9F0A-4057EB71644F
すぐに必要というわけではないかったのですけど、ブラシレスセットが安かったのでESUと15.5Tも購入。
サーボは予備でフタバ のモノを用意。

その他バンパーステー、バッテリーステー、スプリングセット2種、リアアルミアップライト(トーイン3度)やら細々と買い揃えていきパーツはそこそこ揃いますが、合わせてオイル類やグリス、ダンパー作る真空のアレ、TRFのちょい工具など一気に揃えてしまい、私のM資金はいよいよ底を付き掛けた状態になりました。

それでもまだまだ必要なものがあるというなかなか深淵には届かない世界ですね。



(19:57)
タミヤサーキットに行ってすっかりその気になってしまった小2ですが、オンロードもやってみたいと言うので、私もついにオンロードカーを買う決意をします。

6A2D5181-988D-4F5E-A11F-251CCE2A2D4E
初のオンロードカー

小2にクルマを選ばせたところ、タミグラ に参加した時にときにツーリングカーに参加していた赤青のファイヤーパターンに塗り分けされたポルシェが印象的だったらしく、「TT-02のポルシェがイイ!色も同じようにしたい!」と言うので、またまたTT-02シャーシで決定しました。

75179D5E-F3EC-409C-A55B-09DF7AA29A82
完成したポルシェ。思ってたのとちょっと違う不思議な色合いです。。
ファイヤーパターンはマスキング後にデザインカッターでフリーハンドで切り出す、というなかなか手間がかかるやり方で再現。(もうやりたくないです。。)

09F9A56B-E69A-48EF-ADF3-6248F92885E0
リアは無理矢理グラデーション、缶スプレーの塗料は粒が粗くてツブツブが目立ちます。
仕上げのステッカーは小2が貼りました。
出来はともかくボディ作りは好きなようです。
そういうの大事ですよね。

8285D998-A1EC-43A6-B698-B4C59769B643
中身もほぼフルオプション。
軽く上位シャーシが買えてしまいますが、そういう理屈じゃなくてコレはコレで良いのです。(と自分に言い聞かせます)

94102008-5098-4BCD-9BD4-C53D905BD3D4
受信機、アンプはフタバ MC331です。
タミヤサーキットで行われるタミヤチャレZERO クラスに合わせて、ライトチューンモーターにハイスピードギアセットでスパー68T、ピニオン25Tにしました。

8CD7DC5E-CFC2-45C0-B91E-F36ECA972D59
初タッピング

今回は先輩方のブログを参考にさせてもらって、見よう見まねでタッピングビスを使わずミリネジを使用して組み立ててみます。ミリネジはネジ頭が6角のヘックスビスが本来は良いのだそうですが、ラジコン用で売っているビスは少し割高に感じたので、近所のホームセンターで300本入りの普通の+頭の3x10mmネジを購入し、それを使って組み立ててみることにしました。他にもM3ネジを長さ違いで大量買いして、ザクザク作れるように準備しました。

D96A89D2-FC46-44B9-B528-2DD2A8A22262
大量のミリネジ、チタンも買ってみました。

やたら派手で気恥ずかしい感じのポルシェになってしまいましたが、
小2は早く走らせたくてウズウズしているようでした。



(18:38)