TT-02系(TT-02B,Type-S)

2020年09月07日

23C08BB7-69DE-4486-A37F-DCB23B2F0762
ここ最近オンロードばかりやっていましたがちょうど一区切りついた気がするので、前々からやりたかったバギーを復活させるべく作業をしています。

B41B081E-075A-410A-BDB9-E80A896E479F
先週末のタミチャレはめちゃくちゃ暑かったし、今週末は台風だしでラジコンはちょっとお休みして土曜はプール、日曜は公園へ。

D37C7970-C99C-47BB-87EE-9082D29979CD
暑さで滑り台はチンチンらしく、滑りも悪いみたい。

345D4192-C759-4E6D-829F-9156AB5544BA
小4はキックボードで池の周りを何周もしてるのですが、ふと気がつくと風が冷たくなり気温が2度も下がるし持病の腰痛もシクシクと痛みだします。なんかヤバイ予感。

E8763641-091D-48B4-A8CC-5DBD88370063
そしてみるみる迫る雨雲、やっぱり低気圧のせいかと雨雲レーダーで見ると15分後に土砂降りという事で急いで撤収。小4が「その前にトイレ行きたい」と言うので待ってたらウンコしてて少し雨に降られる失態。まぁウンコなら仕方ない。

88213C99-73E0-48E6-A38E-1C20005F7E2A
夜は夜でバギー2台を作ります。作業スペースがもう少し広いとラクなのですけど。。

F80A674C-1BDF-47E4-8979-AEDD1ADCBCF9
1台は小4用、トルクチューンにノーマルギア比。XV-01のように防塵性が高いとオフロードはとても楽なので、クルマ組むより防塵に力を入れてみようかと。

9AB76268-A1BB-4525-BB34-27AB2C3C6F4B
ボディ側にスキマテープ盛り盛り。

D5FED692-41AF-4218-BE4F-25B68D9F3733
なるべくスキマが無くなるようにマウント。

64734F94-905E-4B6F-8CD4-ACD7BE400DE7
一番大きい開口部を出来るだけ塞いでみます。
効果あるといいな。

1B8B72D4-9F5D-423E-83CD-CF672378E772
もう1台の作りかけは私が使う予定。元々はお台場でのRCカーグランプリ用に保管していたTT02Bですがタミサ用にコンバートです。というか今年はコロナでお台場のレースは開催されないだろうし、来年はオリンピックだし、それ以降はパレットタウンも無くなるので長く続いたお台場のRCカーグランプリはもう実質的に開催は期待できない状況かもしれませんね、残念。

6BFEDFF9-175F-4E16-B3D0-9D15DA9991B0
こちらは17.5TでGForceのブラシレスアンプを載せます。

FA49DD7A-62F8-4DFD-BE35-AAEBE0FF23B4
ダンパーブーツはダイソーの指サックが良いよと聞いたのでコッソリ履かせてみました。もうちょっと上手く付けたいですね。

37C069A3-9DC9-4402-8131-D4C0AD26ACF3
ボディはデュアルリッジを仮載せ。

A608AACA-8FC9-4107-8059-BA812855CED1
ちょっとスキマが大きいです。。このボディだと上手くスキマテープが貼れないので、プラズマエッジの方が防塵しやすいかもしれません。

40F4A612-57A6-472C-B599-011EA4F34038
案外手間が掛かる割に壊れやすいTT02Bですけど、なんとか完成させて小4と一緒に走らせたいなと思います。

6E0D5C4E-ADBA-41C3-B5E2-36D9A0FA4C56
ついでにフタバ互換の安い受信機を購入してみました、想像してたより結構大きいです。

6F40D4A4-EC04-42AC-A73F-E10BCB00ADA5
バインドはS-FHSS/FHSSの2方式。

369C5235-339E-4A77-B863-221650A14433
アンテナ2本のダイバーシティ方式で8chって空用スペックかな。

CC55745C-25C0-454B-A545-6DD49BC3BC99
ただレイテンシーが気になります、13~20msecって体感でわかるレベルです。
それでも2000円ちょっとで受信機が買えるならお得感はかなりありますので、公園お遊び用のCC-01とかには丁度良いと思います。

レースも良いですけど、たまにはオフロードでわちゃわちゃしながらユル目に遊びたいなって思っています。



(16:57)

2020年08月21日

B690BD9D-ABF2-47E4-9A7E-186E78A90DF5
前回の続きです、タミサのタミチャレZERO用のTT02を作っていきます。リア回りから再開です。

54A1C524-CC6A-4931-AE6D-228B532DD20D
ひっくり返して裏側、写真のようにバンパーレスにして軽くしていますが、実はバンパーがある方がその重みでリアが安定しますので、リアがスベる時などはバンパーがある方がグリップの確保がしやすいです。
またマイティノッキーさんが紹介していたリアバンパーにボディポストを立てる技も使えますのでリアのバンパーは結構使い道があると思っています。

ついでにグレーのパーツはTT02D(ドリフト用)のパーツで、こちらの方がネバリのある樹脂なので強度的にもいい感じです。ギアカバーとかもTT02Dの樹脂パーツの方がオススメです。
さらにTT02B(バギー)のオプションの強化サスアームセットについてくるギアカバーも強度としては最強なので、こういったTT02系のパーツ流用を試すのも面白いですね。

95C68610-EC42-48C8-AD69-3D06F9965B4B
サスアームの取り付けガタはあまり気にする事はないのですが、少しばかり6mmシムで詰めておきます。

E04FA83E-D9BD-435B-9D83-1977074443A8
タミサのチャレの時は特設レイアウトになり結構なテクニカルコースになる事が多々ありますので、トーインアップライトは今回3度の方を使います。

8136EB28-69BB-4E9B-B8C9-B46ACE665520
それにロングアクスルを付けたユニバを組み合わせ、9mmの六角ハブでワイドトレッド化します。
JJグランプリのようにスピードがもう少し低ければワイドトレッド化はしなくてもいいんですけどね。

416A2530-C131-4855-83AA-2A6DB015658F
見た目にも結構ワイド化してるのがわかります。

74F2621B-DAA9-4E6E-B518-0F0691E28402
ボディ被せた時のオフセットも丁度良い感じ。

6FBB0C4B-C1AF-4B81-B5CF-590A3FA3568B
フロントも同様にワイド化です。
ワイドトレッドはコーナーで多少キレがオチますが切り返しなどは挙動が安定するのでの操縦は楽になる気がしてます。

DE8656C0-08BA-42CA-9901-7BA8F0DF70BC
改めて車高とります、フロント5.5mm

32A4D7B3-21C3-4EA9-855E-EA3A2695286D
リア6mm。前後重量配分は大体4:6なので前後車高差もこんなもんかなと思ってます。

C2340898-064D-43E8-9640-619C699DEAC0
メカ類はいつものフタバ、受信機とサーボはSRモードです。

E80A58F6-4FFF-48D5-9741-D73A2E0AFF92
バック付きブラシアンプはキーエンス のシュバリエダッシュ付きのフラッシュ。バック無しでいいならエクストレイの方が速いのですけど、小4はまだまだバックが必要です。

47DEC67D-4348-4A0B-A61E-BCDF84010E2B
リフェより80gほど重いSP1600を載せてシャーシ重量計測してみますと1277g、TT02Sとどれだけ重量差なのか比べてみましょうか。

6D5374F5-3403-4B5A-A5F6-A482A82E636B
タミサジュニアデー用のTT02Sと比較です。こちらもブラシモーター仕様で、540JでアンプはVFS-FR2という構成でタミチャレZEROレギュにも合致します。

5C906B26-F9DA-421A-88F7-867CA831FA3B
TT02Sは1332g。
TT02は1277gでしたのでSより54g軽いです。
ワイトレしてハブやリアアップライトなどアルミや金属の重量のあるパーツを結構使っているのにtype-Sよりだいぶ軽いですね。

E311F478-A814-4B6C-A4FA-F5BB44712734
ボディ込み総重量は軽量ライキリ で1395g。

5139EC30-FDE7-47A1-8758-093C13E02D5E
軽量NSX2005で1386g、更に軽い。
軽いLF2200ならともかく、重いニッカドで1400g切れたらひとまず十分でしょう。

F21B3593-1CE5-446E-94C4-D30BF24CFF96
とりあえずクルマは出来ても操縦するのは小4なので上手く走れるようにプロポで調整してあげようかと思います。

そういえば、小4はこれまで私の作ったクルマの出来に文句を言う事がほとんどなくて、むしろ「今日のクルマは走りやすいからちょっと頑張ってみるよ」とか言いながらいつも自分より年上のドライバーさん達に挑戦していきます。
私からして見れば「クルマが悪い」とか「自分より速い人がいるから」とかそういう言い訳の一つくらいあってもそっちの方が全然普通だと思うのですけどね。

案外負けず嫌いなのか、バカ正直に正面から突撃しているだけなのかわかりませんが、それならそれで私も一緒に玉砕してあげようかなと思う次第なのです。




(04:20)

2020年08月20日

19F48F9D-EE3D-48E9-9695-E1A0C40FFDE6
8月末にタミサで開催されるタミチャレに小4は久しぶりにタミチャレZEROでエントリーさせて頂きました。ですのでコレに向けてTT02を準備しようと思います。

E4996BE5-6FF8-4B3F-AAB9-F0A83F1AF7D9
タミサのZEROはTT02系で参加するとギア比優遇がされていて、通常7.20以上のところ7以上までハイギア化してもいいですよ、というローカルルールが適用されています。

2AD352A8-CFA1-44CD-B266-819764983DD0
優遇ギア比を鑑みるとスパー68T/ピニオン25Tになるのですが、モーター540Jの上限値18000回転で計算するとトップスピードは時速30km/hとハネ上がり、しかもニッカドの高電圧で実際はコレ以上速く結構な速度域となります。

6F0FACD8-86E9-424B-9303-1B856BB6F92F
先日参加したタミグラ全日本ジュニアは17.5Tでギア比は標準70/22、およそ時速24km/h程度、更にLF2200で実際は計算値より遅くなりますので、タミサのタミチャレZEROのスピードレンジの高さを如実に語ってくれています。
(ZEROは一応初心者クラスですw)

0337B1F3-D85E-4555-BEFF-388929D033D8
そんな状況に対応するべく、ひたすらTT02を眺めてきたわけですが、このシャーシの特徴はご周知の通りサスマウント幅が狭く、サスアームも極端に短いという、めちゃくちゃロールしやすい特性であります。
ですのでできるだけ不要なロールを誘発しないような方向性でペタッと吸い付くような走りが私的には理想的なんじゃないかなと考えています。

46CCA412-097B-4F76-BC8F-A59C1AB688F1
またサスアームは無加工で取り付けると結構な割合でシブシブになりますので、アームの根本にあるピンをヤスリで削って少しだけ細くします。と言うのは簡単ですが、サスアームのピンは全部で16本あるのでコレがなかなか大変面倒な作業でして、普通に走るようにするだけでも割と手が掛かります。

FEFDAA94-A569-43F4-8FF0-0AAAF1E240A5
ロールしやすい特性のシャーシを抑えるにはダンパーの役割が大切かなと思ってます。更にリバウンドストッパーもないので面倒なんですけどリバウンドもダンパー長で合わせます。
結果ダンパーシャフトにスペーサー入れて全長で58mm、穴位置で55.5mmになるように調整。バネはロングだとギリギリなのでショート、種類は黒ハードセットで固めを選び、オイルは400番の加圧組みでかなりロールし過ぎないように意識してセット。

F9E97DCE-417A-450F-B605-143273F869C0
ダンパーは寝かせて取り付けて固いバネの唐突さを防ぎつつ車高も落とせるように。この状態でフロントは車高5.5mm、リバウンドは4~5mmでやや多目。

6B01409B-4CF8-4A35-A2A2-2E7A17DC929E
リアも同様にダンパー立て過ぎないように取り付け、車高6mmでリバウンド5mmちょい 。屋外アスファルトはロール減るとツライので車高はやや高めが良いかな

61858086-1540-4899-AE0A-A35C23193C13
ところでTT02はフロントはロワアーム側のサスボールが抜けちゃうトラブルが多いのですが、もしレース当日とかで抜けちゃったら抜けグセがつく前に簡易な対策も鑑みておきます。

D6E76B2A-6871-481C-BC94-0AE5D71AF720
0.5~1.0mmのスペーサーとホイールスペーサーで蓋をします。

63789523-951C-4A52-AE2C-B0E72EAFD1AD
コレで簡単には抜けなくなります。ってこの辺は周知の事ですよね。

450D1B79-E0A3-4118-9B78-C7E80A5AC526
同じ方法でアッパーアーム側も抜けにくく出来るんですが、ついでにリバウンドを規制する方法もあります。
リバウンドストッパーもないTT02でいちいちリバウンドの調整の為にダンパーをバラす必要がないって何気に便利だなと個人的に気に入っている方法です。

45ADB98E-B01F-49E6-BB2E-7D74A7029567
アッパー側のアップライトを留めるパーツを外します。ピョコっとキングピンに相当するピンが飛び出してますね。とりあえずアップライトを外します。

F462620F-38FE-4336-8E5B-0CB6B473D021
アップライトは車高調整用のパーツとセットで使うよう指示があります。

86488737-3BC9-401F-B324-BF6697AAE16D
取説通りにオンロードの場合は下側に入れます。この際ゴム系ボンドで留めておくと強度も上がります。

178440CB-B14E-44D6-B3AF-05572BDF0CB3
そして同じ車高調整用のパーツをもう一組用意して

E14ABDBE-9949-4F96-AD02-212698DEC902
今度は上側に入れます。こちらは接着なしで。

6C04DFDF-9F7D-49A3-8F83-2E397EF6887E
アップライトを取り付けると、アッパーアームは逆ハの字になり、先ほど飛び出していたピン先がサスボールとほぼ同じ高さに揃います。

F48EAA61-0FDB-4DAD-A46D-70289E02F585
そこに0.5mm厚のスペーサーを載せて

A919FBC5-553D-4FAE-84FD-723C79E7C8FD
ホイールスペーサーを用意します。

02D9161E-38EF-4A18-8B15-5E3DCC9F1BCA
少しアソビを残し締め込み過ぎないように取り付け。

4AEFF0A6-49C5-4502-AF8B-32CF5619F2FB
クルマを置いた状態で正面から見るとアッパーアームの外側にホイールスペーサーが接しているのが分かります。

618CB7A2-769B-425F-B2C7-33E79734215E
クルマのダンパーステーを持ち上げてみるとアッパーアームの内側にホイールスペーサーが当たりこれ以上伸び側にアームは動かずリバウンドを規制できます。おまけにサスボールも抜けなくなるナイスな小技です。
リバウンド量はスペーサーと締め込み量で調整出来るので簡易ですがなかなか便利です。

ただサスピンでドループ測るような定量化は出来ないのと、この組み方でタミグラ等で車検に通るかはわかりませんので、本来はやはりダンパーで調整するべきなのでしょうね。

長くなりそうなので一旦ココで区切ります。
次回はリアエンド側、トレッド、重量、メカ類など書き留めていきたいと思います。

というか、そんな面倒なTT02なんかより素直にTT02SやSR使えばいいじゃん、と思わなくもないのですけど、TT02はとにかく軽くて丈夫なので重量制限なしのカテゴリで小4が使うメリットもそれなりに大きいと考えています。

なにより単純に私がTT02を極めたいって勝手に思っているだけなんですけどねw



(20:27)

2020年07月23日

E953BAEB-B45B-4AA6-9381-1735DE1512A6
タミグラ参戦車が完成しました。いつも小4のリクエストでマリオの意匠のクルマばかり作っているんですけど、今回は娘が好きなスプラトゥーンにしてみました。

812A5B7B-986A-4923-A3BB-C2945AB91FE2
リア回りもスッキリといい感じに出来たかなと思っています。

3C876DC0-8D49-4A81-BE9A-5A9411F1248A
私はあんまりボディ作りは好きじゃない(ホントはイヤでイヤで仕方ない)のですよね。。マスキングして色を塗って、ステッカー切り出して貼ってとか、手間も時間も掛かって正直面倒過ぎるので、いつもなんとかあまり手間がかからないようしつつも、そこそこ完成度高く見えるような手抜き工事ばかり考えています。

F08ABA7E-925D-4478-A105-44338E3D4303
手抜きの最初は色決めから、説明書のPDFを開いてスクショをとり、スマホでラフに色合いを決めます。ただ有彩色の数が多いとあまりキレイにならないのでコレはボツ。特にタミヤのポリカ用スプレーって補色の組み合わせは特にキレイじゃないので避けたいです。

7387E127-C337-4D22-8640-74AF419E4573
2案目、ライキリは単色だとボテっと見えてしまい逆にステッカーでゴマかすのが大変になるので2、3色で組み合わせて塗り分けます。更に黒と白と有彩色という組み合わせが色使いとして難しくなくキレイにできると思っています。
今回は白黒に緑でいこうと決定。

90FB1CA2-6AFE-4639-ABB0-8B8E1C9E3DFE
塗りました。なんだかネギみたいですね。小4が「このままネギっぽくデザインしたらウケるんじゃない?」とか言ってきますがガン無視です。

BB29C3CC-5278-4205-94D0-72434181D17A
そのネギ状態の写真をパソコンに送って、ステッカー図案をラフに重ねてアタリをつけます。

1780D5F4-EDC0-4082-8BC0-20AD63B1FB36
そのままボディを採寸してステッカーを制作。家庭用プリンタでステッカー作るので透明シールと白台紙シールの2版を作ります。

E579B799-1188-451C-A1CA-9204806270FF
白地部分には透明ステッカーを貼っていきます。

D7A398C7-2770-4B35-A8C8-C74AC3859428
下地のグラデーションと半透明の緑が重なって良い感じになってる気がします。

6CF9CAF7-6A39-4452-96FC-40E305A52B79
黒地部分には白台紙のステッカーを貼ります。ココは半透明ステッカーである必要は無いですしね。

D4E70480-6DA4-4A5A-AE32-655CB1A87CB1
ボディに穴開けしてシャーシに載せたら完成です。それでもそこそこ時間は掛かるものの、手抜きの割には完成度もあるように見えて私的には満足です。ホントはエアブラシとかステカとか持ってる方がいいんでしょうけど、個人的にはこの工法で十分かなと思ってます。

3CB1EEB5-BE41-4BFD-ACA9-6CD53035E749
とりあえずカタチになって良かったと思いながら小4に見せると「ネギでも良かったのに」とか言ってきます。(まだそれを言うかw)
まぁ走り出せば一瞬でボロボロになるのでキレイな状態は今のうちでしょう。

そういえば昨日パイセンが走っていた掛川のレイアウトは、私も小4もセットを大外しして完走出来なかった新春掛川のコースにとっても良く似ています。。またあの難コースに挑むのかと思えば少し憂鬱な気分にはなりますが、楽しむことを忘れずにレースをすることが出来ればいいなと、そして何より感染症対策に協力して安心安全の元に1日を過ごしたいなと思っております。

26日の静岡大会、参加される皆様、
どうぞ宜しくお願いします。



(20:18)

2020年07月22日

A48D3BE9-FB6B-48F9-BD4D-A59215907961
いよいよGo toもタミグラも始まる4連休直前の水曜日、午前に超特急で仕事やっつけてお昼にタミヤサーキットにやってきました。残念ながら関東大会が中止となってしまったタミグラですが、静岡はまだ開催予定という事で割と多くの方が走りに来ていました。

AACE3C1C-01E9-4378-899E-23F756642457
さっそく小4が参加予定のMAZDA Jr グランプリ用のTT02SRに出掛けに充電したLF2200を載せて走らせてみます。
「ん?なんかめっちゃ遅くないかコレ?」
とタイムを見ると20秒後半です。。

前回ニッカド1600SPで走らせた時は18秒台前半だったんですけど、LF2200にしたら2秒ちょっとも遅くなってしまいました。

09393317-98DA-4858-8688-6287F04AD7D5
もうクルマの作りとかギア比とか間違ってるんじゃないかと思えるほどのタイムと速度差なので、慌ててクルマとレギュレーション確認しましたが、どうやら間違えてはいないみたいです。

9294A4B5-67A7-4BE9-B33A-F5B882C9CB4F
とりあえずLF2200をピットでしっかり充電して走ってみると20秒前半〜中盤まで改善、ふと一緒に走ってるSTクラスらしきクルマも同じような速度で走っています。STもジュニアも同じ17.5Tのリフェでギア比も似たようなものなので、速度的にはこれで良いのかもしれません。
とりあえず大きな勘違いをしてるワケではなさそうで少しホッとしました。

996C1FC8-CAEE-409A-9414-D630309BC2BB
更に気になるところのセットを変更して20秒台前後、ただセット詰めてもこれ以上シャーシ側で速くなる気がしません。

835930FB-5EB3-4DC9-9E53-A44A0BC72413
それならばとフィーリングを改善する方向でセットを変更してみると20秒前後でアベレージが揃ってきました。なんかもう事前に考えていた脳内セットとは真逆な方向に向かっちゃって個人的にはガッカリなんですけど、そこそこ走り易いからこれはこれで良いかなとこの辺で切り上げます。

TT02で17.5T 68/24 LF2200の組み合わせは思っていた以上に速度が抑えられていて、もしかするとキット標準70/22にモーター 540Jでニッカド1600SPの組み合わせとほぼ同じか標準の方が速いくらいかもしれませんね。とはいえ今まで出ていたRCカーグランプリのJJクラスとあまり変わらない速度域でタミグラも走るのでしたら、それはそれで小4にとっては運転しやすいのかもしれない、けどこの速度域は失速しやすくなるのもツライな、とか色々思うことがあるものの、結局走るのは私じゃなくて小4だしなw、と半ば無責任な事を思いながらタミサでの最終調整を完了しました。

それにしても今年のStとジュニアのクラスはグンと速度域が抑えられている印象で、こちらはいつも以上に混戦必至な予感がします。
そんなタミグラもいよいよ明日から開幕ですね。
出場される方の健闘をお祈りします。




(20:30)

2020年07月16日

1382F0F6-AC84-49D6-A6AD-DA91D3CFECDA
年々この時期に思う事ですけど、梅雨って言うよりもはや「雨季」な状態ですけれど、雨が降ればクルマのメンテしかやる事ないのでTT02SRのメンテついでにタミグラ最低重量1350gにどれだけ近づけられるか?などについても色々と試しておりました。

403B9C6C-E07E-4BB4-AF02-0E03A3ACA1A3
1350gって存外に結構な軽量化を要求されてる気がしていて、ざっとTB05を測ってみれば結構な重さの933g。一応後々交換が面倒だとチタンビスセットを入れて組んだのに思ったより軽くなくて、TB05はチタンよりアルミ多用で軽量化やらなきゃいけないのかなと思ってみたり。

5C923005-4F04-4477-97E9-40D5DBF05083
メンテと軽量化対策をやってみたTT02SR。シャーシ重量は894g。意外と素組みでオプション入れると重たいTT02SR ですが、軽量化をやってみればモノがシンプルなだけに結構軽くなる気がします。

ED7F2565-BCE8-4FB0-A595-8DABBB44EEEF
単純に軽くするならアルミパーツを多用すればもっと軽くは出来るのでしょうけれど、操縦者は小4なのでそこそこ強度を確保しながら軽くするという相反する部分が私にとっては悩ましく難しいのです。特にフロントまわりはクラッシュに弱いアルミを使う勇気はなく、チタン系で軽さより強度の確保するという選択を迫られます。

FC000F9F-2680-4570-AB44-D65241552117
メカ類はしょうがないとしてTT02で重たいパーツといえばデフですよね。

7DFA5660-89F5-4382-80AD-869F3593DF0D
ボールデフは一番重たい39g。ボールデフはメンテが本当に大変なので私は敬遠しております。。(汗


703F125C-F3EE-45AC-B7EF-B56843EA5349
オイル封入式ギアデフは説明書通り組むと大体31gほどです。話変わりますけど、前後このギアデフだとクルマが加速する時にフィフィ〜ンって鳴るあの音がなんとも言えずステキなんです。しかもオイルの番手違いで音の鳴り出すタイミングが変わるんですよね、その音聴くとトラクション掛かったタイミングが伝わってきて実に楽しいです。

332CDA65-D0D4-4165-BF7C-5881BD951D0D
話戻します。フロントにたまに使うスプールは27g、アルミブロックが入ってるので意外と重たいです。

C7AC7A4A-1B16-43AF-8E5D-B0AC38E0CDF6
ただTT02用のオイル式ギアデフはベアリングを交換するだけでも完バラする必要があって、タダでさえオイルが漏れやすいギアデフをそのためだけにバラして組み直すのはかなり面倒くさいのです。。1280だとしょうがないのかなぁ。

3134D030-4E27-49FC-9064-172718BA4FDB
面倒だと数で解決しようとしてしまうのが私の悪いクセなんですけど、それぞれの番手毎にギアデフを無心で制作。50万番、3000番、2000番、1000番とそれより軽いグリスだけのデフ。

CF8DB12B-7424-42CB-81A5-7F16507E4FFE
フロントはスプールか50万番、リアは標準が3000ですけど小4の場合は路面が良い時で2000番がギリ使える感じで、普段は1000番かそれより柔らかいくらいじゃないとダメなんですよね。操縦はラクですがトラクションは弱々。

467D062E-1C33-423D-8E1E-502B8A88AA51
色々やって最低重量1350gに対してボディも含めて総重量は1355gになりました。結構いい感じだと思いますが、前住パイセンが「10gくらいは多めに」と動画内でお話されていたのでもうちょっとあっても良さそうです。

F66F8509-4A68-40C9-A764-5B93BB29FB63
で強度足したりしてたら1365g。やや積み過ぎた感もありますがこんなもんでしょうか。
パーツ入れたり外したりで結構大変です。

47329E1F-5696-443A-BD5C-A8DF3CFD8BEE
シャーシはバッサリ両サイド切ってるんですけど、何気に軽量化には効果薄いんですよね。労力の割に軽くはならない事を知って少しガッカリです。
でも見た目は好き。

209E3C79-5213-413B-B1A1-0F6629124075
小4に合わせてマイルド系で走りやすい方向性で初期セッティング。上手く走ってくれたらイイな。

E2EEBD6D-FD3E-43DD-B2E3-1E8D34F5B459
もう1台のTT-02はバラバラw

6A19F8F0-36FB-4743-9F33-1EDCAD308CAC
タミサへ2回しか行ってないのにアッパーアームの根元が折れてます。
ムキになってともやくんを追いかけるからクラッシュするんだよw

B333999C-2CE9-41FE-9379-53E01AC88285
ユニバのアクスルも割れてるw
まぁ追々直しましょうかね。

6831546A-509C-47F1-9F6A-A719571A0ED9
そういえば7/14に更新されたタミグラの案内で旧NSXは全面的に禁止になりましたね。禁止になるほど速いボディだと感じたことはありませんが、ほとんどロールしないペタペタなボディでやたらノーズの入りが素直で操縦しやすいなーとは思っていました。
って私用の旧NSXスペアボディはしばらく出番ナシ確定ですw

CCA5841A-F84D-48D2-9D75-87ED6F7BE8D1
塗りかけのデルタのボディ発見。ロケバニ風に仕上げてXV-01でターマックドリフトやりたかったんですよね。梅雨明けたら出来るかな?

2F46B6A7-F901-4B6D-9E83-469F7FBB6E7B
小4は相変わらずVRCでちょいちょい遊んでます。普段は単走なんですけど、最近はCPUの他車とレースモードをやっています。他車がいるだけで急に走りがメロメロになっちゃうところがまだまだ未熟でかわいいですw

スタートがカウントダウン式なので「ドライバーズ オンザトーンって言わないんだね」って小4が言うのですけど、子供なりにレースは楽しみに待ってるみたいです。

何気に昨日は今年のRCカーグランプリの方もレギュ発表があったので、タミグラだけでなくワイワイ楽しめるRCカーグランプリも折を見て開催してくれると嬉しいですね。



(04:09)

2020年07月08日

AFCCECFF-5230-450A-97F6-5E4E3231DCC7
タミグラ開催のアナウンス、ちょっとビックリしましたね。てっきりタミグラ再開は早くてもTC-01発売後の9月頃じゃないかなーってボンヤリ思ってたらまさかの7月末開催発表です。
とはいえ東京で感染者も増え続けてるこの時期に、掛川集結して一挙に開催ってタミヤさんもにとっても難しい判断だったんでしょうけど、6月に掛川で行われた走行会とGPカーのレースで様子を見てたのかもしれませんね。それならばもし参加出来るのでしたら運営には最大限協力してあげたいです。

99091634-B7AE-4D6D-9AEE-65AC98794C5C
ほぼ1年前になりますが、小3の時に掛川で開催されたRCカーグランプリに参加させてもらっていたんです、あれからもう1年も経ってしまったとか。。特に今年の状況なんて夢にも思わなかったです。

3146B5D8-60FB-47AC-B854-9C4F1C51A84E
これは3年前、小1の時に公園で遊んでた頃。目指せタミグラって冗談で言ってたこと思いだします。
って今見るとちっちゃいなー。

89988200-D931-4053-9A60-50D42239268A
初レースは2年前のお台場RCカーグランプリ。小2の夏に右も左も全くわからない状態で参加した甘辛い思い出…。

そんな息子も小4になり全日本初挑戦、と平時であればついにきたかと喜んでると思いますが、さすがにいつもとは違うんだなと気を引き締める思いでもあります。

636B9737-1B17-41E0-BA50-99A65954265E
そんな小4のエントリーできるクラスはマツダジュニアグランプリ、クルマはTT-02系のみです。17.5Tにリフェと仕様も刷新ですね。

82AAF223-8037-4AE6-ACAE-08C2B1F113BC
シャーシの候補は2台ありまして、1台はタミサのシェイクダウンでもそこそこ走ってくれたTT-02。コースレイアウトがタイト気味ならこのクルマの方が良いかも。

7294E95B-F8F5-4FCD-AE8D-B6D25FDFBE30
もう1台はセット出し中ではあるもののTT-02SR。掛川特有の大きめのレイアウトならこのクルマの方が良さそうです。
さてどちらにしようか。。

66593690-FC6E-4E9E-9018-6D4E26627B9A
申込み書にはSRの表記は無いけど大丈夫なのかなw

0CC4C1CC-3F2F-4E37-A0F2-4BD6D2FBE2E3
ホイールは強化か10本スポークのどちらかにしたいのです。小4は5本スポークだとクラッシュでホイール割るんですよね。。

A804F447-EFFB-4F35-B204-BC1F2794E7CC
ボディは今年使ってる旧NSXはダメなんで別ボディにしないといけないです。いやどうしよう、困ったな。

114E4E79-2850-4DA9-A12A-2F20B49DC1A7
とりあえず買ったまま放置してあるボディから選ぶとすると、旧NSXに近いならライキリか、NSXコンセプトGTか。

39B1DA7D-E93A-4BFB-B81B-EDF84F9899A8
レイアウトで直線長ければベンツGT3とか?

7B82188E-D95B-4916-858D-7123DE65D10A
いっそ15年前のフェラーリ430とかw
まぁボディ変えたって小4にその違いがわかるわけじゃないんですけどねw

E2F8A935-9465-4EDE-A4C5-86A32CF6DF93
後は充電器に慣れとかないといけないです。
恥ずかしながら私はレースの時って充放電とかキッチリしないタイプで、結構いい加減なバッテリー運用をする人なんです。
単に家でカラにしたバッテリーと既に充電してあるバッテリーを同数用意して、時間あればカラのバッテリーを充電、時間なければ既に充電してあるバッテリーを追い充電、って感じでやってたんです。
まぁ手持ちの充電器もそんなに良いモノではないし、日曜はニッカドだし、親子でそれぞれで充電しなきゃならないし、小4がクルマ壊したらそれどこじゃないしで、ベストじゃないにしてもそこそこ速いしそれでいいやって思ったんですけど、さすがに全日本はちゃんとしなきゃかなって思っています。

63577B3B-1BC8-4C6B-9B92-21E706BCC822
サーキットになかなか行けない小4でも、ここ半年間にVRCで掛川とホクセイを1000周以上は走っていて、先月のタミサでもそこそこ走れるようになっている姿を見るに、案外無謀な挑戦とも言えないかもなと素直に思うところもあります。

いずれにしても特殊な状況で開催されるタミグラですけれど、ラジコンやるやら以前に私の生活自体も大きく変化し、日々を送っていながらも心配は尽きない事は残念ながら今も今後も続くのかなと思ってしまいます。兎にも角にも全国で1日も早くコロナの患者さんが減ってくれる事を日々思わずにいられません。

ディズニーリゾート社長が「娯楽は平和産業ですから」と仰っていましたが、ホビーの世界も同じなんじゃないかなと、どうか確実に新しい落ち着いた平和な社会になりますよう、皆さんもご健勝でありますようお願い申し上げます。

とはいえ折角の機会をいただけたのですし、素直に走る事を楽しめたら良いなと思っています。
抽選、通ると良いなぁ。。



(03:47)

2020年06月29日

268528ED-33C7-43B8-AC15-05CE124280D5
先日タミサのジュニアデーで小4が右フロントを小破させてしまったので、またジュニアデーに行こうと思いコレを直していましたが、ココである問題に直面してしまい対応策を考えていました。

ご存知の通りTT-02SRのような最近のシャーシのアフロントアクスルではダブルカルダン対応のCハブに変更されていてTRF 419の組み方が採用されています。その際にフランジパイプやスペーサー、キングピンのサイズが以前と微妙に違っていて、尚且つその新しいサイズのフランジパイプなどはカスタマー扱いという事らしく、店頭で簡単には買えないという事みたいで軽くパニックを起こしていました。(´ཀ`)

というのも小4はまだガスガスCハブ壊しちゃいますし、それの修理にカスタマー部品しか使えないとなるとホント困ってしまいますので、これを機にスペアパーツの入手が容易な従来型と、カスタマー扱いの419型と2つを分けて整理してみました。

BB01545A-5602-4A96-89B6-9CAFF221DDE4
まぁ気持ちいいくらいブッ壊れてますねw
ダブルカルダンのクリップも外れてタイロッドも曲がってます。

302EFD22-AFFE-44A8-ABB8-78EA3C19760A
サスシャフトは確認したところ曲がりは無かったみたいです。

とりあえずフロントアクスルのスペアパーツをシャーシ毎に色々買うのはイヤなので、下記2点でほぼ統一していきたいと思います。

・アップライト
OP.1568 TRF418 C部品 (カーボン強化フロントアップライト)
・Cハブ
OP.1580 リバーシブルサス用カーボン強化ハブキャリア (4度)
TB05は同6度ですね。

でユニバは今後ダブルカルダン前提です。
さっそく取説眺めていきます。

C5C49534-444F-4E88-BAE8-481F8DC7D4AF
TT-02Sのフロントアクスルの組み立て図。3x0.7のスペーサーが困りモノですが、今後はダブルカルダンにしますのでこの辺はもう考えない事にします。

9F52CF5B-F79A-4825-B1B5-418DE9A3D9D1
TB-05(TA07 PROもほぼ同じ)のアクスル。
スペーサー無しで組めて、どのパーツもスペアパーツとして入手しやすいのが良いです。とりあえずこちらを従来型と呼んでみます。

使用パーツは下記2点
OP.1075 TB-03 フッソコートピロボール・キングピンセット
SP.1100 4.6x4.7フランジパイプ(2本)

ただコレで組むとちょっとガタが気になりますね。

D3A45582-28B0-4A42-94CC-5DB8AB84026B
TA07Rのフロントアクスル、419系です。

3A820D12-7093-49AD-9A9D-813E5B83BB0A
TT02SR のフロントアクスル、こちらも419系。
TA07Rとの差分はキングピン下にスペーサー入れるかどうかの違いだけ。

F0AC73BB-A4D3-4F1F-8BB7-B4AE42C210CD
419系は素直にカスタマーに発注し、とりあえず整理。
フランジパイプ4.6x3.9と4.6x4.4、キングピン5x9。
特にスペーサー5.5x0.5って中々曲者です、レースとかで無くしたりしたらテンションダダ下がり確定ですw

61C9810F-6683-4B26-93E9-27097DE94E63
キングピン比較、5x8はオフロード用のハードタイプとほぼ同形状。5x9は何気にアタマが低いので最初気付かなくて間違って5x8付けてたらホイールに干渉してた経験があります(汗

3867DFEF-BB82-4FEF-8500-3F1CD74E24F1
小4がまた壊すと思いますので、今回は貴重なカスタマーパーツを使用しないTB05の従来型でフロントアクスル組み立てます。

C3FA7EFC-915B-489E-8352-9B236A007535
念のため左右ともに交換。

FE0FA571-8E58-4C29-AA08-140768F24D00
いい感じですね。ってなるべくCハブ折らないでねっ言ってもムリな相談かもです。

まだ経験の浅い私達にとってはリバサス用フロントアクスルって結構わかりにくいパーツなんですけど、とりあえず419とそれ以外、という2つに分けられたのは良かったかもしれません。ホントは説明書通りに直せるのが良いのでしょうけど、壊れる度にカスタマー注文は正直シンドイですので、早いとこ419系のパーツもSPナンバーで市販して欲しいなって説明書見れば見るほど思ってしまうのでした。

そう言えば最近パーツ類が軒並み在庫ナシで全然手に入らないんですよね。近所のラジコン屋のオヤジさんも「今でも結構売れてるだよー」って静岡弁で言ってるんで、皆さんタミグラ再開まで色々準備されてるのかなって、そんな気配を感じています。

2020年06月08日

14952223-71C8-4E5D-8113-2E16D7324941
タミサ6月のジュニアデー、JJグランプリで何度も優勝しているともやくんと実に4ヶ月ぶりに一緒に走ってもらって、小4は珍しく終始テンション高めでご機嫌な日曜日となりました。

59C7CFF2-6C39-4E3A-905E-DF856A9D091B
タミサのカレンダー見ていたら今日はジュニアデーって事に気付いて、前日の土曜日にせっせとメカ積み。

266261ED-B536-4F7D-8A28-4958EF9D097D
このTT02Sは元々私が使おうとしてたんですけど、TT-02SRを買ってしまったので、ダブルカルダン付けたまま遊休してたシャーシなんです。(写真上側)

760107FE-6236-400F-82B3-C43A59B87B56
本来指定モーターは540かライトチューンなので、久しぶりにブラシ仕様。サーボはサンワ801、アンプはVFS-FR2、受信機はフタバ となんかバラバラw

B5FCBF34-5DF1-4704-B510-972AE54BF16B
梅雨に入る前にあと1回くらいは小4に走ってもらおうかと思ってタミサ来たら、小4待望のドライバーの来場で嬉しくて仕方ない小4なのです。

D9BD50B1-37D5-4321-86F6-4181F93B0E4E
2人共ギアは68/24で小4のNSX/540Jより、ヤリス/ライトチューンの方がナロータイヤで直線で伸びる位でスピードレンジはほぼ同じ。

F341B07E-E322-40EB-9AD4-AC90F45AC78F
上手く距離をとって小4を先行させて伴走してくれるJJ覇者。走りのアドバイスをしてくれながら稽古をつけてくれる小4より1つ上のとっても優しいお兄さんです。どうもありがとう。


そんな2人のランデブーを収めてみました。
小4のNSXは突っ込み気味でクリップをかなり手前で取るので立ち上がりが遅く大きなRのラインを取る走りに比べて、タイトで奥クリップを上手に使って早めのアクセルを入れるキレイなラインのヤリスの上手さがよくわかる動画ですが、まぁそれはさておき、それにしても2人ともなんて楽しそうに走るんでしょうかw イチャイチャし過ぎでしょw

※タミサでは第三者が写った写真や動画を本人の同意無しにネットでアップする事は禁止されてますので、私もどなたかが写りこまないよう画像や動画(限定公開のみで非パブリック公開)には気をつけてはいますが、もし気になる点がありましたらコメント等でご連絡下さい。

11E070E3-1C4E-427C-804B-6171FDACA597
相手は上手な大人とも対等に走るジュニアドライバーさんなんで、小4じゃまともにやったら追いつけはしないのですけど、なんとか一緒に走れるようになっただけでも進歩したのかなとしみじみ。

E7727A70-C10D-4137-995E-13F3E85AAD65
久しぶりにタミサのエキスパートの方々ともお話させてもらってつい長話しちゃうんですけど、そんな長めのインターバル後に1台加わって3台で走る子供達。
まだ始めて半年とのことですけど、よく曲がるクルマと思い切りの良い走りでもっと経験のあるジュニアドライバーさんかと思ってましたが、やっぱり高学年のお子さんの成長曲線はスゴいですね、驚きました。

4F591B94-9347-4156-AB5F-2034EC533C7D
GTRのパパさんから本ブログ見てくださってるとご挨拶を受け、皆さんに役に立つような内容があまりない事に大変恐縮してしまうのですけど、少なくとも子供と一緒にラジコンするお父さん達にはわかって貰える気持ちみたいなモノがあるのかなって、そう思えれば今時ながらブログをやって良かったなと思えるのです。
またタミサやレースでお会いしたいですね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

C49FBEC2-4CD3-45A0-8C87-1C3CCDB86216
いつもは単走だと「とりあえず10周だけでいい?」と言ってはオンロードをさっさと終わらせてXV-01でオフロードを走りたがる小4なのですが、この日はただひたすらお友達と一緒になってワイワイ言いながらプロポを握ってる姿がとても印象的で、こういった時間が子供達にとって宝になればいいなって、そんな事を思う6月のジュニアデーでした。



(01:22)

2020年05月28日

41C0BBCC-8E88-4266-963F-FFFDC1C848B6
平日のタミヤサーキットにTT02SRとTT-02のテストにやってきました。というのも先日ジュニアデーで小4が走らせたTT-02のフィーリングの確認をあまり日を空けて行いたくないのと、TT-02SRのサーキットシェイクダウンをなんとか済ませておきたいと思いまして、朝から超マキで仕事をやっつけてお昼にタミサにやってきました。
そういえば1人でタミサ来るのは1年2ヶ月ぶり、サーキット走行は1月の新春掛川以来です。
久しぶり過ぎてどうなる事やら。。(汗

9C93FC1E-3DC5-4780-9C5C-265BCEE44645
少し前に家の前で試走したTT-02SR、想像以上に硬いシャーシからくるレスポンスの速さに戸惑ったもののポテンシャルは感じるので、なんとか小4が使えるクルマにしてあげたいと考えていました。

DCA139B5-4C6A-4CFB-BF71-A33E2E1B4560
それでサスアームを柔らかいものに交換しようか迷ってたんですけど、本ブログにコメント下さった元全日本参戦歴のエキスパートの方が同じ事をアドバイスしてくれましたので、助言通り交換する事にしました。
どうもありがとうございます。

928C76F2-251E-4C0B-8EFF-E63E184B3C53
ついでにコレも試したかったんです、ガスッとカットしたハードロワデッキ。今やいつもで手に入れる事ができるようになって幸せなハードタイプのロワデッキですが、個人的にはジュニアのレースの速度域だとちょっと硬いかなと思っていてホントはノーマルの方が走りやすいなと思っています。

E8B2D418-6675-4E84-9128-25FD24C58951
ただノーマルのロワデッキはピニオンとスパーがすぐにギア欠けしちゃったり、ここからの異音が発生したりでトラブルがホントに多いのです。この部分は以前にもベストジュニアこうちゃんのお父様からもご指摘あって「ハードロワデッキなら大丈夫ですよ」って教えてもらっていたんですよね。

5D6BA200-C6E0-40B2-B0CB-7016742C67B4
ですのでハードロワデッキは使うものの、横方向は捻れてくれて良いので、両サイドとステアの横の部分を4時間くらいかけてカットしてしまいました。
底面は削ってないのでピッチングは硬く、手で捻ればほんの少しよじれてノーマルよりも柔らかい感じですが、走りに効果があるのかはわかりませんw

796F7DC1-0E00-48A0-927E-55838FE93782
早速ロワデッキとサスアームの交換です。

25EED392-1CF3-42E8-B058-FA27CEAD780F
出来ました、タミチャレGTの15.5T仕様ですが、TT-02SR本来の良さはもう無いかもですねw

7900C5E1-2FDD-43B3-877B-A025A554F9F2
小4のTT-02も同様にカットしたロワデッキを使用してます。走ってる感じはコレの効果がある様には見えませんでしたけど、ギアトラブルが減ってくれればそれで良いです。

2B77590F-697C-4F78-AE2D-1E4BABB9AEB4
わかりにくいかもしれませんが、タミサにやって来ました。平日でも10組ほどいらっしゃいまして、操縦台は5名しか上がれませんので、中上級者タイムを前半組、後半組と分けての走行となります。
1時間につき15分間の走行、という感じです。15分みっちり走りたいのでLi-feでなくニッカド、電圧落ちは激しいですけど少しでも長く走れる方がいいなと。

3CCBCEE6-EE49-48CF-B760-3A0BEB15566E
1本目は正スキッド0.5°。
それ以外はこれまで走ってたTT-02Sと同じセットに戻してスタート。

E08E096F-5921-493B-A23A-17696CCD9E81
1本目結果、タイムがめちゃくちゃ悪いです…17秒にすら入れないって自分の中では最悪です。。
4ヶ月ぶりにタミサで走るというのもあるんですけど、リアに腰高感があってリアのグリップが薄く、コーナー立ち上がりで気をつけないと巻きやすくスロットルが握れません。
まるでリアだけ爪先で立ってる感じなので原因はさっきの正スキッドだろうなと。さすがアンチスクワットと呼ばれる正スキッド、バイクでは当たり前ですけどラジコンだとダメなのかな。

31AC3E31-C606-4C7D-A737-04C3F6462C82
次走行までに逆スキッドに変更します。ブッシュをクルッと反転させて逆スキッド0.5°。セット変更中に風でブッシュが飛んでいきそうでハラハラします。

AA81B2DA-723F-4DE7-B933-84E0265478FE

2本目結果、サクッとタイムアップして16秒台もチラホラ見えてきます。今までTT-02Sだと17秒台切りは結構頑張らないといけなかったのに、フィーリングがウソみたいに良くなって気持ちも乗って少し攻めれます。
けどクルマにシャッキリ感が足りない感じ。

6EF777E9-7656-4ED4-BEA3-2C6CA39C2298
次走行に備えてさらに逆スキッドつけて1.0°。シャッキリ感求めてリバウンドも詰めてみます。
車高も少し下げたいのですけどロングで金バネだと6.5mmちょいが限界。。これは次の課題にします。

9E10DF08-5495-42B9-963E-AD214B50D3A1

3本目結果、16秒後半が普通に出るまでに改善、私としてはTB-05に並ぶタイムでほぼベストです。
タミサのエキスパートの方々は16.5秒あたりで走るらしく、あとちょっとでそのタイム見えてきました。
スキッドよりリバウンドの調整が効いてますね。
ヘナヘナの走りなのにタイムは出る、SRスゴイ!

C75526BD-FDF2-4F64-A821-1055055A24E0
リアが良くなれば別の課題も見えてきて、フロントスプールが原因とみられるアンダー傾向が強くて、コーナー中の失速感と立ち上がりで外にズレてグリップが逃げていく感じが良くありません。フロントはチャレタイヤを全然上手く使えてないようでコレは私の走り方が悪い気がします、というか単純にヘタなんです。

C4C202E0-222E-41E5-87C1-3F80740C2911
最後に小4がジュニアデーでシェイクダウンしていたTT-02 17.5T 68/24のタミグラ仕様を私も走行してどんなフィーリングなのか確かめてみます。

E08E096F-5921-493B-A23A-17696CCD9E81
タイム的には18秒中盤くらいで周回できるみたいです。小4が走ったタイムは20秒前後だったのであと1秒ちょっとはイケそうです。
インフィールドは15.5TのチャレGT仕様とあんまり大差なくて、外周のトップスピード差でしょう。
小4は外周のコーナーでもスロットル抜くのでその分遅いんだと思います。

352849D8-F9B5-4966-B7BC-1CC77F1AF856
それよりTT-02がコレだけよく走るなら無理にTT-02SRにしなくても良いんじゃないか?って思えてきます。TT-02を作る時は組み立てるより色々と削ってる時間の方が長いので、ホントに手間が掛かってイヤなのですけど、ハマれば結構良いクルマになる気がしてます。

ともあれTT-02SRの方向が見えてきたのは暁光で、あとはフロント側と車高、バネが決まれば良いんじゃないかなと思います。

あと最近VRCをやり過ぎてグリップの高いクルマに慣れ過ぎてたせいか、チャレタイヤの走り方を完全に忘れてる感覚をどうにかしなくてはいけないです。
同じ走行時間帯で走行してくれたエキスパートの方から荷重の掛け方からタイヤの使い方を教えて頂けたので、次は操縦の方を気をつけてみたいと思います。

4時間近くいて計45分という走行時間ながらも、そこそこ内容を得る事ができてまずはホッとしました。
また平日どこかで行けるといいなぁ。




(01:21)

2020年05月24日

53EAD406-6CF6-48C4-8BCA-8024251B48F5
実に3ヶ月と21日ぶりにタミヤサーキットへお邪魔しました。この日はジュニアデーという事もあって土曜日ですけど人出が少ないだろうと見越してやってきた感じです。

DD32B367-8641-48B6-A966-147B85AFB89B
タミサ側でも感染症対策にとても気を遣ってる様子です。マスク着用と手の消毒、お立ち台もオン側、オフ側それぞれ5人づつに限定、ピットも案内してくれます。大体どの時間でも2、3組っていう感じで空いてる日でしたが、通常の土日はそこそこ混み合うそうで、それだとちょっと子連れの私達にはまだ厳しいですね。。

CE8A0E7E-AD51-44B3-9AA3-58BC2703ED15
小4も来週から学校が通常授業で再開という事で、今日ほど走れる機会もそうそうない気がしてます。

74B4C6BC-20CE-44D5-93EB-14C7A0C8F164
そんな貴重な時間を使って何をするかといえば、タミグラJr仕様のTT-02のシェイクダウンをやりたかったのです。

A8F11B94-BAC9-47FA-B9AB-647D4D5E0726
というのも今年のタミグラ、RCカーグランプリのレギュでジュニアカテはType-S、SRは使用不可となりTT-02のみになりました。マジか。。
(追記:その後のレギュ発表では全日本はS、SR共に使えるそうです)

F772420A-DD02-484D-AD52-9AC758B3F726
それなんでレギュに合わせてブラシレス17.5Tを積んでギアも68T/24Tで新車をせっせとこさえていたんですよね。

8D031023-C6B3-485F-BA4A-68494722E077
ボディは旧NSXは使えませんが、シェイクダウンという事で、、そして3ヶ月以上ブランクがある小4を操縦台に登らせてまずはコースインです。


するといきなりめちゃめちゃ速くて上手なお子さんに追われる小4w
17.5Tは思ってたよりトルクがあってインフィールドのコーナー立ち上がりのトラクションが良く少し離す事は出来ても、ストレートの伸びは相手が圧倒的に良くて詰められる展開。相手の子も無理に抜こうとしない上手さで、シェイクダウンに並走してくれる相手としては最高でした、どうもありがとうございます。


987E88B3-1451-4339-B115-A7103DE3F2CD
その後小4はXV-01で走りだします。

BE4D26B2-6578-42A3-9C1C-4B4F51CF0262
相変わらずデタラメなドリフト走法ですが本人は楽しそうです。

1A962ECD-4279-496B-AE8A-FB1E6DC93201
テンション上がってポールダンスをキメる小4。
そして「ともやくん(昨年JJ優勝常連のジュニアドライバーさん)来ないかなぁ」とお友達と走りたい様子。ともやくんのパパさんにLINE打っとけば良かったかな(汗

814BD433-1010-4F92-9C70-8FAC3C3F26A4
娘もついにお立ち台デビューw

E4F5F5B0-C285-4F01-84F7-4BDE65FE2553
今日が初めてという子と一緒にゆっくりゆっくり周回します。楽しそうで何より。

F218F1EB-00F0-4603-9960-93E4F4F80E39
その後2、3パック走ってこの日は終了。
TT02も最初から持ち込みセットが割と決まっててベースラインとしては一安心の仕上がり、無印TT02でここまでスムーズに走れれば上等です。TT02を散々組んできた経験がやっと役に立った感じですかね。

D675E017-29A5-4F1E-BFDA-1EE53C90122B
17.5Tのタイムは20秒前後で思ってたよりゆっくりしたペース。小4も休校中のVRCでの修行が功を奏してるのかステア切り過ぎるクセも減って操縦が安定、前よりミスが少なくなってきてます。というよりなんか普通に走ってて驚きました(汗


この日の様子を動画にまとめてみました。
TT02の大人しい走りに対してXV-01の荒れっぷりがすごいですw

2602B2EC-3B1B-4763-94E5-602155446CF8
帰りにタミサ横の公園でちょっと遊んで帰宅。
新緑が眩しい季節ですね。

71E35C44-A277-463F-A01D-174FDD37DCB2
タミサではYouTubeの配信を終えたばかりの前住さんやZestサノタケさんもいらっしゃってご挨拶させて頂いたり、タミヤ社員さんともお話させて頂いたりしたのですけど、コロナも一時期より収まりつつあるとはいえ、コンプラに厳しいタミヤさんにとってもタミサの再開は出来てもイベントはいつになるかわからないってお話されてました。ですが「我々もイベントやりたいしお客さんも走りたいですからね、開催できるよう準備や努力はしますよ」と。

思いはタミヤさんもユーザーさんも同じですね、今は自分に出来る事を粛々とするだけで前に進めるのかもなって、そんな事を思う久しぶりのタミサでした。



(15:32)

2020年05月17日

70A483A8-2360-447D-B56B-D3F0AD7608DA
今日は晴れましたのでTT02SRをオウチ前で試走です。荒らくうねった舗装でホコリまみれのアスファルト路面で一体これで試走になるのか不安しかないですがやってみましょう。

83060A31-4F49-4F52-B93E-A61F81E7E436
仕様はタミチャレGT合わせの15.5T、68T/27Tのギア比6.55でタミグラTRFクラスに次ぐ速さです。

8E370E79-6FF3-4BD5-B579-EDDF6F2A422A
ダブルカルダンで舵角26°まで開きます、通常のユニバだと21°位で設定してます。

ふと「ダブルカルダンでD/R値を変更すると実際の角度ってどうなんだろう?」と思い、ついでに計測。いつもフィーリングに頼って適当にD/R決めちゃってるので数値化してみます。

角度 D/R値
26 100
25 99
24 ---
23 98
22 96
21 92
20 90
19 84
18 80
17 78
16 74
15 70
14 66
13 60
12 56
10 48

私の環境だとざっくりこんな感じ。
90あたりで20°。80で18°って覚えれば覚え易そうです。

379DF375-7FA7-4776-9C0B-50D920A259CF
じゃさっそく試走しましょう。
キャンバー前2°後1°、ダンパーはロングで前350後400、バネは前後ともキット付属の金バネからスタートです。

3696AFD7-29F4-466A-B178-FBA9E300FA1E
ボディは使い慣れたライキリ非軽量。

E17C16E7-E2F6-4683-B3F8-25ED3CA8BD96
走り出しからシャーシの硬さを感じます。すごいクイックでリアはめちゃくちゃピーキー、リアブッシュの効果を試すどころかカチカチのシャーシの効果の方が顕著に現れています。
いやぁ硬い、硬いよ、TT02Sを更にレスポンスが上がったような素早い挙動です、別物。

4D0C454A-6976-47AA-845B-90201FE00428
反応が早過ぎるのでサーボスピードを70まで落としてみます。

48C8D2CA-806D-479F-8AAD-3B0A4BA71CAF
いくら路面が悪い&チャレタイヤとはいえリア巻き過ぎなので、XV金バネミディアムに変更しリバウンドも足します。
するとさっきよりは粘りを見せるようになりました。
でもまだまだリア巻き。

A1D0885C-B3A6-4583-BF58-D8EFE9EB7A85
フロントの動きがまだ早過ぎるのでXV金バネを前に、後はXV黒ソフトで更に一段柔らかくします。
結果少しマイルドになりましたが、ロール量がかなり増えている様子。悪くはないのですけど少しロール抑えたいです。
TT-02にもスタビがあったら良いのになぁ。

とりあえず前後XV金バネかショートハードセットのソフト、ミディアムあたりが良いのかって思い始めますが、家の前の道路でツメてもしょうがないのでこの辺でやめておきます。

2033370F-F949-43A4-9E9A-313E5C810F35
比較用にTB-05も試します。そういえばリアモーターにしてからまだ走らせていませんでした。

6FC314B2-315B-40B9-95B5-1D08A929D796
TB-05は前後ゴールドでもリアのスライドはそれほど大きくないです。TT02SRの後だとシャーシがかなりグニャグニャに感じますが、とても操縦しやすいです。良いクルマですね。

3A44D662-55BD-4566-942D-0D945DD1D509
TT02SRはTTとは思えないほどレスポンスが良く、カーペットやハイグリップな路面、食いまくるタイヤ、SSBBが活かせる場面などコンディションが良い時にめちゃくちゃハマりそうな速さとポテンシャルを感じさせます。それだけにスイートスポットが超狭くてセッティングがこれまで以上にシビアになりそうですね。

軽量でガチガチに固めたシャーシは切れ味は抜群で、86でGTRに挑むような気持ちにさせてくれるのがたまらなくアツイのですが、ちょっとやそっとじゃ扱いこなせないクルマになったTT02SR。
いつか使いこなしてみたいですね。

ってこんなクルマは小4じゃ無理だw



(21:47)

2020年05月07日

何気に私はGaGa高橋さんと同い年なんですよね、72年生まれって貴乃花やらキムタク、常盤貴子に西田ひかる、はるな愛とか微妙な有名人も多いのですが、この世代はやたら受験競争が激しかった団塊ジュニア、しかも就職氷河期世代でなにかと不遇の72年組なのですが、逆に色々と個性的な人がいる世代でもあるとも言えるんじゃないかなと思ってます。

そんな中でも高橋さんはユニークな人なのですけど、TT02SRの制作動画をアップされてますので、せっかくだから一緒に作る気分を味わってみようかなと思います。


実はTT02を誰かが作ってるのを見るのは初めてなので興味深々です。


デフのオイル漏れにモリブデンが良いとは知りませんでした。


やわやわな樹脂はナメますよねw(私もやりました)


サスのガタは多目で合ってるんですね、いつも気になってちょっと詰める私です。


ダブルカルダンはグリスは極力薄く塗るんですね、私はジョイントグリスをたっぷり塗ってしまっていました。。グリス薄いとあっという間に消耗しちゃうけど組み直そうかな。。


フロントのCハブについての解説をする巨匠、左右逆に取り付けないように注意喚起をされています。


SRのCハブ、スペーサー量0.5mmでシブい挙動を削り修正する技を披露されてます。ココSRはホントにわかりにくいですよね。


オイルを間違う巨匠の姿から始まり、ターンバックルの方向は揃える、など神tips満載の回。


ナックルを制作する巨匠、干渉部分を丁寧に削るプロのお仕事が光ります。

キット標準のCVAダンパーをイヤイヤ作る巨匠w テンションガタ落ちですw


CVAの圧が揃ってなくても無視する巨匠w ダイヤフラムの載せ方が丁寧ですね。


いよいよ完成に近づく巨匠、新アジャスター結構硬いのに手でパチンパチンはめていく姿にプロの魂を感じさせます。


いよいよメカ積み、サーボは良いものを入れましょうというお話。巨匠はサンワ801をチョイス。


サーボの組み付ける巨匠。アンプのコードは短くするというお話まで。


アンプは両面テープ2枚重ねを推奨する巨匠。TT-02の前側のボディポストのお話も参考になります。


タイヤを作る巨匠、バリ取り組み付け接着剤の選択まで丁寧に解説。


タイヤの接着の仕方、リア左のホイールは外れやすいのでしっかり締めましょう、というお話。


大事なサブトリムの調整し固定、そこから各部ステア回りの調整をする巨匠。順を追って調整していくのでわかりやすいです。


キャンバー、車高、ボディ載せまで解説し、いよいよ組み立て編完結!お疲れ様でした。
こんなに長いシリーズになるとは見ている方も思わなかったのではないですかね?w


TT02SRのシェイクダウンをする番外編。反応が良くクイックな挙動で失敗するととアンダー強め、腕さえあればよく走る、というTT02SR の素性を端的に語ってくれます。言葉は違えど私も同じような印象だったので納得の番外編です。

いやぁ、それにしてもキット開封からシェイクダウンまで巨匠の考えや組み立て方はとても参考になりました。どうもありがとうございました。

4157809B-4346-4D16-8148-77417A88EAFE
一足先にほぼ完成した私のTT-02SR、って私じゃなくて小4が使う予定なんですけどね(汗

BA74517A-B030-4B68-B345-03D74FABB598
去年まで小4がレースで使っていたTT-02も、そろそろTT-02Sにスイッチしてもいいかなと思いまして、ステアやシャフトなどオプションはコレから移植させました。

0523C80D-3178-427D-986D-44FF86EBB775
TT02SRたらしめるブッシュ式サスマウント、これが欲しくてSR買ったようなものです。とりあえず説明書通りに2.5度で取り付け。

6D6363A1-8DE3-487C-9C21-830AFE7C6BCD
TT02でトー角が選べる喜びw

FA3DB15E-3BC1-48D8-8680-20B9573E1545
スキッドも選べる喜びw ミドルクラスでは普通な事もTT02で出来るってだけでなぜかやたらと嬉しいのです。

FDD549D4-019D-42A3-8C04-DB513753CD37
リアスキッドは0.5度にしてみました。0度だとTT-02Sと変わりませんからね。

CB577F95-5BB2-4F0A-9B96-719228F20C53
ブッシュパーツも白く塗ってちょっとだけ見やすく。

A6C9AD87-BCDE-42DE-8AB8-5379AD390416
小4にとっては贅沢なダブルカルダン、お守りみたいなものですね。

7B6468D5-697F-4E02-8940-7942B478B1CB
フランジパイプのサイズとスペーサー、スペーサー2種類から選べって事らしいのですけど、どちらもシブシブだったので0.3mmシムにしときました。

071E5C5B-060B-43D3-8C2F-296491EBC876
削り取りも忘れずに。

5460852E-3461-4F8D-B1C3-D153A89B2D10
オイル式デフはギアデフ用シムで漏れ対策。

BCA382DA-1B3A-46C4-BF5A-DFAF6CE14C39
あとはこの辺のパーツ付けてメカ載せて完成ですけど、今はサーキットを走れる訳じゃないので追々やります。

9B286C7A-627D-4D49-92A4-24C914365129
そして盛大に余るパーツ、娘用にTT02を用意してあげようかなぁ、とか思ってみたり。

4ED509F7-C7AF-4D9B-96BF-ED50F093CF67
カッチカチのTT-02SRとしなるシャーシのTB-05、何気にTT-02SRにTRFダンパーとか足すとTB-05が買えてしまうのですけど、あんまりそういうヤボな事言うのはヤメておきましょうか、なんたってTT02でミドルクラスに挑むのが醍醐味なんですからね。

タミヤサーキットも今日5/7付けでWebでのアナウンスが更新されていましたね、基本5/1と変わりませんが、緊急事態宣言が撤回された後に再開の判断となりそうですね。
再開は心待ちにしていますが、子供と安心して行けるようになるまでは様子見ながら判断しようかなと思います。

もうひと頑張りしましょう!



(18:28)

2019年12月27日

7F114591-1CC5-40D0-B0B1-01F3B541BA6B
休みって言っても結局家で仕事したりしてたら昨日から風邪気味で身体がダルくなってきちゃってちょっとヤバイんですよ。まだ発熱はしてないんでインフルとかじゃないと思うんですけどね、経過観察しなきゃイカンですわ。

08F44298-54F4-4BEF-8330-AA42E49B660C
そんな体調なので家で大人しくしてるんですけど、仕事以外の時間はやっぱりヒマなのでダブルカルダンを組んでみてます。

FD92E312-99E1-4D13-BA49-26E0E8C748F0
で私のTT-02SチャレGT車に装着してみました。このクルマは今年1年間私の練習車として酷使されてきたクルマで、ボロボロになるまでよく耐えてくれましたので、ダブルカルダン装着に合わせてロワデッキもサスアームも全交換してリフレッシュさせてみました。

7EE1B0B2-BD75-4A14-B8D9-A0EF6A35202C
フロントスプールとダブルカルダンでタミサ16秒台にコンスタントに入ると良いなって思ってます。

DA8F7221-A145-4A4A-90B9-64D29CE489C9
メカも続投、サーボのグロメット位置が悪いのでまた調整しようかと思います。

CD09EADA-D2DD-4A57-82B0-A7799B460CCD
ついでにリアもアルミシャフトに交換、練習車はずっとスチール使ってたんですよね。

6CECC28E-B7C2-4C19-9307-F40E8875A17B
ボールデフ作ってたらネジ締め込み過ぎてポッキリ折れて失敗。。

D32E0DF3-4258-4C63-BB36-37F35E6625A2
来年に小3が使う事になるだろうと17.5Tを用意。18000回転ちょいくらいなんでしたっけ。

90408191-4290-4988-B087-8A061CCE1751
起動しなくなったVRCはサーバ側のエラーだったようでオフィシャルからアナウンスが出てます。クリスマスに最悪な思いさせてごめんね、もう直ったよってピーターさんが言ってます。

3006A03D-696A-468A-A19B-921F019BF240
娘はクリスマスプレゼントで貰ったマーカーセットでひたすらお絵描き、ガムボール上手じゃないか。

30日のタミサのチャレ目前で風邪ひいちゃってヤバイんですけど、明日明後日で回復するよう大人しくしていようと思います。



(23:29)

2019年12月01日

226B585B-FE65-46AC-95DD-857F79820999
ウチにはTT-02が2台とTT-02Sが3台、2台のTT-02Bも入れると全部で7台にも増えてしまったTT-02系なのですけど、これには少しワケがありまして...

元々ノービスな小3が参加出来るタミヤさんのジュニア系レースはご存知の通りTT-02が基本なのですが、タミグラ、RCカーグランプリ、タミチャレ とそれぞれのカテゴリー毎のレギュレーションに微妙な違いがあり、モーターの載せ換え程度なら良いのですけどメカも丸ごと載せ換えたりするのは毎回となるとさすがにヘコむというか面倒クサすぎるので「いっそカテゴリー毎にクルマに分けちゃえばラクじゃね?」と、そんな感じで増えていった経緯があります。(安易過ぎる考え…)
区分けはブラシ/ブラシレス、TT-02 Type-Sの使用の可否の4パターンに加えて、お台場トヨタや横浜ニッサンなどのメカもプロポもタミヤ縛りという特殊なケースを加えた計5台という勘定なのですが、その内訳と対応するクルマをご紹介しがてらメモを残しておこうと思います。。

D6508BD6-818B-4689-A545-A221A9E4F089
1台目のTT-02 RCカーグランプリ/タミヤ縛り仕様。
このクルマは6月の掛川JJグランプリでBメイン優勝したクルマで、その後にサーボもアンプも受信機もタミヤ製に載せ換えて運用しています。

71F9EE08-2F1E-4927-A736-5BB2190589DF
メカもタミヤ縛りという珍しいレギュの中で、アンプは302BKを積んでいます。このアンプは周波数切り替えが可能でノーマルモードと電圧を消費するパンチモードの切り替えが出来ます。直線メインのコースではパンチモード、コーナーが多いコースはノーマルモードと使い分けてみてますが、体感としてはそんなに変わらない気がしますw(気分の問題ですね)

06561215-6CA0-4D5E-8D82-8E17E9157319
クイックな挙動とスピードが出ればいいなと思い、リアのトーインは2.5度の設定です。モーター次第ですけどスピード負けはあまりしてない気がします。

C89DB85C-2494-48C1-B541-D93CEB8AE2DB
2台目のTT-02、RCカーグランプリ日曜日仕様。
タミグラ併催の日曜日に行われるJJグランプリ向けの仕様で、9月の掛川JJでBメイン優勝、決勝タイムは総合3番手だったクルマです。1台目と違うのはこちらの方が安定志向で「壊れずにとにかくゴールする」のが目的ですw 

8066770E-5A57-40AA-86B7-0BAF74537D08
メカは受信機とサーボをSRモードで高速化、アンプは定番のVFR-FR2でセッティングも過度に低周波に振ってありません。とにかくステアもスロットルもマイルドな操作性を確保して破綻なく走り切る超保守志向です。

28C26681-6391-4DFC-97B6-68DA5EE2994D
リアの安定を最大限稼ぐためにリアアップライトもトーイン 3度にして6mmハブ。バネは前ゴールド、リアはハードスプリングセットのミディアムで走りやすさ重視な感じ。
中低速ならType-Sとも互角にやり合います。

0918BD21-D25E-4377-A86D-4E2DD501CC8D
3台目はTT-02S、タミグラ/タミチャレ  ブラシアンプ仕様
JJグランプリやタミチャレ ZEROはType-Sも出走可能なので、小3以外はTT-02Sがほとんどです。ですので一応は小3用にTT-02Sも用意してはいますが、リバサスで安定するのと引き換えにクラッシュでCハブ割れるモロさがあり、レースで熱くなってしまう小3には不向きで、今のところあまり使う機会はありません。その代わり私のツーリンググランプリなどに借用されています。

8066770E-5A57-40AA-86B7-0BAF74537D08
私の4PVにバインドするためSRモードではなくT-FHSS-HighSpeedで接続、アンプも同じVFR-FR2ですが、こちらはノーマルより少しパンチが効くような設定。(効果は不明...)

09A9746B-2C7B-4749-8396-345E129ED1D4
ダンパーも前後のバネも2台目のTT-02と同じにしてあります。

9D26AEB5-3667-4BA7-8322-1A308058FE38
4台目はTT-02S タミチャレ GT仕様
ブラシレス15.5Tに慣れる為の小3のGT教習車です。まだまだGTでレースになんて出れる腕はありませんが、1つ速い速度域でなんとか走れるようになってからは、ジュニアカテゴリーでも競るようになってきたので、上達したのはこのクルマのおかげかなと思っている次第です。

515EE3B4-074C-41B2-B07E-3B838E72E2E9
アンプは02s、03sは壊れやすい気がしてましてクラッシュの多い小3には壊れにくい02sを載せています。

FD43C3F2-B31B-4A98-A8E1-6E6EFE63B970
バネは前ハード、後ミディアムです。リバウンドも取説通りの標準値。

8C80A04F-4874-4B08-8FDA-3D5F0B6D21CF
5台目はTT-02S タミチャレGT仕様
こちらは主に私が使って小3と一緒に走るために用意したクルマですが、セッティングを新たに試したいけど小3のクルマはイジりたくないな、という場合の実験車として主に用いています。その為ベースラインを固定する必要があって基本的には説明書通り、そこからの変化を試すクルマになっていて、今はフロントスプール、リバウンド詰め気味でゴリゴリ曲げてくテストの最中。

7689DDC6-9685-4EE0-B2E6-60B27DB7D6CF
メカもタミチャレ 準拠、アンプは03sですが設定もデフォルトのまま使ってます。

4B6ABD14-8ED5-4833-AFFC-688759B40C30
前後金バネはキット標準、リアダンパー取り付け位置を大外にしてるくらいの微変更のみ。

6041F353-5FBC-43E4-8C0A-556787A59FF6
この1年はホントにTT-02系ばかり向き合ってきましたが、これだけレギュ差のあるTT-02をイジってみればそれなりに理解も深まるというか、調整範囲が少ないからラクだと一般的には見られてますけど、実はそうでもないんじゃないかとも思うのですよね。まして小学校低学年がそれでレースをするんですから、走って曲がって壊れないクルマにするだけで試行錯誤する1年だったと感じざるを得ませんw

1つ言えることは、TT-02は初期費は安いけどトータルコストはやたら高く、私の小遣いを溶かしまくるクルマだという事ですw
(Type-Sの方が遥かに安上がりですし(-.-;)y-~~)

ジュニアでいる内はTT-02以外の選択肢は多くないので、今後もお財布と相談しつつも上手に付き合っていければいいかなと思っています。

C6617D0A-8E06-48F6-A257-5817C324E9F5
最後になりますが、個人的にはTT-02の性格付けで大きい差が出るのはデフかなと感じています。ダンパーやバネは速度域が遅いと少しくらいセッティングハズしてもなんとか走ってしまうのですけどデフは動きが変わります。TTに限った話ではないのでしょうけど、要素がシンプルなTTだけにデフの影響がよく観察できます。そしてアレコレやるより単純な方が実は良いような気もしてますw

色々言ってはいますが、小3に合わせてTT02を作るというのは、速くする以前に普通に走れる事の方が大切で、壊れた車両を修理する事の方が多いんですけど、その度にアレコレ工夫するのがなんだかんだで面白いので今後も楽しくやっていけたらいいなと思っています。



(00:15)

2019年10月23日

F3909D73-4AA0-4C4A-AAE1-537045D34F11
先日、タミサで小田さんにお会いした時に「11/3の五反田TOCのRCカーグランプリは出ます?」と聞かれまして、そういえば次の東京でのRCカーグランプリはお台場じゃなくて五反田でのタミグラ 併催だったなと思い出したのですけど、その日はキャンプでどのみち出れないという残念な気持ちも同時に思い出すわけでして、結局年内はTOCを最後にジュニアバギーのレースは終了することになって小3の出番もないだろうなと理解するのであります。
というわけでお台場カーペット専用のTT-02Bも早くも今年はお役目ご苦労と相成りましたので、最後にバラして保管しようと思います。

10DA4463-16B5-43CB-85A1-A718FD55DA28
このTT-02Bでは今年お台場で3戦し、初戦でBメイン優勝、2戦目でAメイン入り、3戦目はBメイン3位と小3を支えてくれたクルマです。

23293F38-B57E-4573-9EE1-73CCF6407A6C
ただ3戦目の時にどうも調子が悪いと思っていたのですけど、2戦目の決勝で場外に飛ぶほどクラッシュしていた事が今でも気になっていて、3戦目前のメンテで見落とした箇所があるような気がしてならないのです。

8BD3FB89-DD37-470A-9CF5-B4957E50E244
案の定3戦目の予選では真っ直ぐ走って壁にクラッシュするなど、小3の操縦よりクルマがちょっと変だなと疑う場面もあり。

BBF5EBDD-0A12-45E8-A3D4-923AE620A782
決勝では終盤に焦る小3が他車と絡んでフロントのダンパーリテーナーを失うほどのクラッシュもしてしまいます。

EBC56E23-F62D-454B-9DFC-F4D335753E35
リテーナーはゴム系ボンドで接着しておいたのに外れてしまっていてクラッシュでの衝撃の強さが見てとれます。これは結構イッてますよね。

53829455-E38F-4342-AD1A-483C97F034D4
バラしてみるとやっぱり右フロントロワアームの動きがまるでダメ。

7EDC331F-DAE5-48AA-9731-0C5DBA03AB99
あぁ、こんなに重症だったとは。

70336702-87BE-4F19-B5E7-6820FE500052
またもや強化ロワアームが引きちぎられてます。もう何度コレを見た事か。。

76D3B1C4-259E-448E-9B2C-4020328889D1
このサスシャフトは68mmもあり、長すぎて衝撃を受けきれずあっという間に曲がっちゃうのですよ。

EE17310C-CE37-474A-A3AC-8E7E54F97536
フロントのサスマウントもやわやわな樹脂だし、ってあえて柔らかい樹脂で衝撃を受け止めてシャーシにダメージいかない様にしてるんだろうなと。

9E509D67-EE1E-4543-AED3-3C76CEEB0674
それを強引にスキッドつけてマウント、バギーの重く大きいタイヤが何処かに当たれば、サスシャフトの根本を支点にテコの原理で先端側を破壊する構造だと見た目にも想像できますね。。

435D8872-930F-46B5-9006-1C3BF7A6EA50
バギーは多少ダメな状態でも案外普通に走ってくれるので、小3は頑張ってしまうんですけど、やはり何処かで破綻してしまいダメージを蓄積、最後には大クラッシュを呼び込む結果となったのかと思うと、今更ながらクルマの状態を見抜けなかった事を深く反省するのです。

09A06833-BA00-44F1-8CA9-FF3810B41D8D
大袈裟かもしれないけどきっと毎戦足を交換してれば小3も思い通りに走れたのかもしれません、状態の良くないクルマで走らせてしまった事がなにより悔しいです💧

お台場はまた来年になっちゃいますけど、この経験を糧にまた来季チャレンジしたいなと、次は万全で臨みたいと、そんな事を考えながら即位の礼を眺める1日でした。

(02:47)

2019年10月14日

2626F08E-693E-45E0-9454-ABEF28B5B0DE
何事も無かった様に日曜日を迎えました、フラストレーションの溜まった家族を連れて近所で遊び、買い物で発散。まぁ夕焼けがめちゃキレイですね。

D7A65F66-71F4-412F-8616-714C7010A250
台風直撃中は小3のTT02Sをバラバラに。

76489319-2A41-47FE-8EBA-237F479DA671
足だけ組み直そうとしたのに、いつの間にかフルメンテに突入。。

41E6D972-DC5E-4A2D-9B4F-134E428C1A8C
ショートリバサスになった小3のGT教習車。

8EA0964A-B0FB-4B47-B144-1BF0A2B14595
実走しながらターンバックルちょいちょい回して調整です、なかなか真っ直ぐ走らない。。

7031995F-1D4F-4269-83DE-0AAAC9F1DD34
やたら面白かったF1とラグビーを見た後、夜になって私のTT02Sを引っ張りだします、思ってたよりボロボロ(泣

E3B68B43-244A-4897-9028-16FC467E3905
掛川でも良かったスプールにします。

34940B95-6B16-41E5-B1B4-40E267D91C36
モーターもお手入れ。

97D3CB41-CB3F-4DEE-B844-9E2676439CA2
前後450番にしてみます、小3のクルマは400番のまま。

0AC9F714-3A7B-417A-A5DC-A402D8B8120E
組み直しで生き返ったフロント。

134ED500-D6B1-418C-8FDD-39E362F1041D
リアも生き返りました。

0451E31C-233E-438D-B9DB-FC0963F3DA5F
メカもデフもベアリングもお手入れ、メンテというよりほぼレストア。

DDB26772-81B8-477B-ABB3-9D3294B8EC85
今回、私と小3のTT02Sでは足のセッティングが少しだけ違うのです。今までは組んだら組みっぱなしでしたが、夏にVRCやらレースやらで学んだ事をフィードバックしたつもりのセッティングなので、2台で比べて勉強するつもりです。
久しぶりにタミサ行けたらいいな。

5086EF1D-B741-41D7-8D80-CAB736EC63C2
でタミサ着いたらすぐ雨…💧





(03:33)

2019年10月10日

7FD43156-3F46-4F60-A3DF-ADF87DA6F036
19号こんなに大きいんですね、日本列島丸呑み出来るサイズじゃないですか。前回大きな被害をもたらした15号の10倍のサイズ、大き過ぎて目が2つ出来ちゃうとか、アメリカではハリケーン基準でレベル5、いや存在しないレベル6だとか、アニメの見過ぎみたいなニュースも流れてきて、いやコレなんなのホントに。って今年はレース日といえば台風が東シナ海からエントリーしてくるとかマジ多すぎますよ💦

なので残念ですが13日のタミサチャレは諦めました。。12日中には静岡を通過する予報とはいえコレはちょっとなぁ。

D6E65FD7-0078-4865-9FD2-4EC635EA3F28
やりきれない気持ちをTT02 type-Sのメンテでゴマかします、これは小3のGT教習車。

93F150C4-8E3F-43BC-9B40-A3BC845A655C
サスシャフトがちょっと気になるので見てみます。

684516D9-AEEF-46D6-94B7-50110E451A29
むむ、右側が少し曲がってました。

BA2A7DDA-723E-4154-B2C1-0692476A6AB8
安いステンレスシャフトで置き換え、スペーサーサイズをメモしておきます。

4AF13E04-3B88-4D9C-8B40-0562992450C4
左側もメモ。

BD93E77A-72C4-42CE-B6E3-E675768869E1
リアダンパーもオイル補充で400番、蛍光ミディアム。

345EDF51-CE1A-4610-9AC0-551DDC443558
前も400番、スプリングは金バネから蛍光青ハードへ変更、何気に柔らかい蛍光青は金バネと近いバネレートなのかなと思ってみたり。

7F3D003A-E20B-4C89-BFCF-2C5323CBF5CB
グチャっとした配線はいつか直します。いつかね。

B7BFE855-0B08-4A01-9162-9DA899738A1F
車高とってみたら左右でダンパーのクルクル回すパーツ(名前なんて言うのでしょうか。。)の位置が全然違います。これ何か組み間違えてるんじゃないかな??

02861422-2A4C-4804-803B-69F0B3AEECE6
あれあれ?左フロントのキングピロとホイールとのクリアランスがほとんどありません。って新アジャスターが少し当たってる?なんで?

9FCE1B91-3060-4614-A55A-01830D7702DB
右フロントは正常っぽいです。よく見れば左右でアッパーアームの付け根の位置が見た目からして違うじゃあないか(JOJO風)

あらあら、コレは一回足をバラさないといけない案件ですね、壊れたとこだけ直すからこういう羽目になっちゃうのかもしれません...ですが今日はもう寝て明日は仕事前に台風の備えでもしまようかと思います。

D7AAF186-E67F-4881-8417-1B922A38314A
小3はまた夜ラジに行ったようです。電飾好きだなー。


タミヤさんのウェブでも週末イベントの中止が告知されてますが、タミグラ関西、ミニ四駆東京JCは大きな大会なだけに気の毒でなりません。F1もラグビーも野球も盛り上がってるだけに文字通り水を差される格好になってしまいましたけど、なにより無事でいる事が1番ですので、皆様におかれましても十分ご留意くださるよう申し上げます。








(23:47)

2019年09月19日

7AAF522D-F46A-4C7F-877E-532C73CA910E
前回TT-02のセッティングメモを取り損ねてちょっとあたふたしちゃったものですから、メモとしてアップしておこうと思います。

009A216C-CDE4-45BD-A933-E0C025B1D474

タミヤさんのウェブで小3がデビューしてますw
来週の掛川の案内のページに掲載されていまして、小3と一緒に親子バギーさんもいらっしゃいます。
小さい子達のフワッとしたカワイイ雰囲気がタミヤ広報さんの目に留まったのですかね、何気に嬉しいです。
いつかAメインポディウムの写真にも載ってみたいですね。

46E02DCC-E1D3-48F2-B25A-BB3A20B31916
ジュニア系クラスはTT-02type-Sが主流です。小3はType-SだとCハブ折りまくるので、レースはTT-02で臨んでますw

0D90C548-EE49-4107-A4B1-91E39998B7C4
TT-02の組み方であまり紹介されていなくて私がいつもやってる事としたら、このアップライトの角度を規制するストッパーを切り取ってしまう事くらいかな。

D09AE43A-1F2E-49C0-96D4-E11F21B92FFE
ついでに黄マルの裏側のストッパーの出っ張りもジャマなのでカットします。赤マルのビス部分の出っ張っりはTT-02の泣き所ですね。
TRFダンバーはOリング入りでダンバー長短くしてダウンリテーナーで車高下げます。
それでもリバウンドはダルンダルン。

DA6DFA0A-F43E-4DBB-AF69-206BBE1A64C7
Type-Sに比べてトレッドの狭いTT-02、8mmくらい差があるのかな。


E593398A-3CF1-4426-8E97-1E6C1D984BE1
リアはアルミトーインアップライト(お値段高いけど)は、小3の荒い操縦でも3度もつければ安定してくれます。その代わりハブは6mmでちょっとだけ広げます。

884F12FC-8D83-478F-AE5D-E0ADB1D4F367
リアバンパーは取り外し、ダンパーは400番でバネはショートの黒ミディアム、巻き数の多い黒バネは同じミディアムでも少し柔らかめ。リアデフはギアデフでスルスル、アルミシャフトはリアデフが軽いほど軽量の効果があるような気がする。
車高は6ミリ。

0F6FE63C-B383-45D1-BFAE-D8D82FC02029
フロント側は6mmハブ+1mmスペーサーで多少ワイド化、
ダンバーは400番、バネはダウンリテーナーのおかげでゴールドが使えます。
車高5.5ミリ。


CAB0DED2-29D8-4977-85D8-4F8B0741E839
フロントのガタは構造上取りきれず、ステアの安定感はトルク型のサーボ頼り。
デフは重めのギアデフ、掛川ならスプールで良いかもしれませんね。


962A9B57-3E8C-426A-8CC2-07FC357CBAE5
アンプはVFS-FR2、低周波アンプよりマイルドな出力特性で、結果的に小3の荒いスロットルワークを吸収しているような印象があります。

7EEDFE0A-D484-4709-9E73-A835D7023573
で私のTT-02S。基本的にはTT-02と同じ。
車高F5.0mm,R5.5mm、キャンバーF2度,R1.5度。前デフはスプール、リバウンドは更に減らす方向で。
なんとか予選突破したいッス。


小3の今の実力だとBメインなら勝負になるけど、Aメインではお兄さんお姉さん達にまるで太刀打ち出来ない感じですが、ある意味で年齢相応の実力なのかもしれませんね。
本人は「ねぇ、オレXVでレース出たいんだけど…」と言いますけどもう少しTT-02で頑張ってねー。






(17:35)

2019年09月16日

80A17944-6E30-4F35-B9A1-A8219120C27F
アウディクワトロをXV-01に被せて広野海岸公園にやってきました。ホントは久しぶりにタミサに行こうとした道中に娘が「船の公園に行きたい」というので仕方なく行き先変更です。。

6A96E853-35E6-48AA-8F7A-418C65B4ECDE
相変わらずの迫力です、連休という事もあって人出も多い。

7EF27473-D2F5-47D8-8725-AC3EEC2879DF
小3はクワトロXV-01が大変お気に召したようで4パック連続で走らせてます。

F28CDBA7-3BF4-427F-BE59-4475C560BE75
娘もテンションMAX

B5B900FD-DAFC-464F-BE2F-D307CD1BA44C
疲れて海を眺める男

539C8EE9-BFD4-4EDF-AF38-9A125B7BFCAC
テールランプ光ってるんですけど見えませんね

C795A6EA-C5A7-4BB9-B355-14B091D9FE03
公園で最強のDT-03もご一緒です。

8C683C10-81B0-4EF3-9F05-CB73CC359487
4時間も遊んでラーメン食べて帰宅、さすがにコース走ってないと不安なのでVRCの旧掛川コースでちょっと遊びます。

4F850954-D302-4C2E-BA20-16E157670F2C
来週末に迫った掛川RCカーグランプリのクルマを準備しなくちゃいけません。6月の掛川からそのまま箱にしまってあったTT-02,TT-02Sの2台を引っ張りだしてみます(汗
この2台はすっかり掛川とタミサのタミチャレでしか使わないブラシモーターのレース専用車になってしまっています。。

B7C0256A-9EEE-4F9E-98CC-1F7C22379110
前回運良くJJ のBメインで勝てた小3のTT-02。見るとシャーシは一通り手を入れてあった事が判明(自分で何をしたか覚えてないというお粗末さです)。
GP-Aはまだまだイケそうですね。
52D15012-627C-41BB-9745-9C6AE8A2BB11
前回予選オチした私のTT-02S。。問題はクルマより操縦者ですよ。

2台とも見た目は大丈夫そうなのでダンパーとモーターのメンテすれば掛川には間に合いそうです。
次の土曜は掛川でタミグラ、タミサはジュニアデーなのでタミサで直前練習しようかと思っています。
掛川でまた参加者さん達とお会いできる事が楽しみです。
どうぞよろしくお願い致します。



(02:46)